第33回Tシャツアート展

第33回Tシャツアート展入賞作品の発表です!

第33回Tシャツアート展入賞作品の発表です!

日時 :2021年10月30日(土)~11月3日(水・祝)

場所 :砂浜美術館(高知県黒潮町 入野の浜)

鈴木 まもるさん

審査員 :鈴木 まもるさん(画家・絵本作家・鳥の巣研究家)

【総評】
広い広い砂浜にはためく約1000枚のTシャツ。なんと不思議で美しい景色なのでしょう。砂浜を美術館にするという、ユニークで斬新なコンセプトと、それを実行する黒潮町の人々とボランティアの方々の熱い思いが素晴らしい。一枚一枚のTシャツにこめられた、たくさんの人の暮らしや、物を作ることの楽しさが、大きな自然のなかで、1本のロープでつながり、太平洋の荒波をバックに海風にはためいていることの美しさと危うさ。陽はのぼり陽は沈み、時は流れ、大きな大きな地球の鼓動と、広大な宇宙のなかに生きる小さな生命の不思議を感じました。


砂浜大賞 1点(賞金10万円)

タイトル :八色鳥とねこ

作者 :岡本 陽子

エントリー :キッズ・65

【審査員コメント】
砂浜美術館から最初に審査の依頼の連絡があった時「賞を選ぶのが大変だろう」と思いました。自分はアンケートなど❝どちらかを選ぶ❞ということがとても苦手だからです。生命の多様性というか、いろいろな生き方、表現があって良いと思っているからです。でも、引き受けた以上、選ばねばなりません。ですから優劣ということではなく、モチーフの好みで決めました。この選考のあと、以前から行きたかった黒潮町のとなり町の「ヤイロチョウセンター」に行くことにしていました。ヤイロチョウさんが、いつまでも高知の山で元気に暮らしてほしいと思い大賞としました。

優秀賞 2点(賞金各5万円)

タイトル :海の停留所

作者 :鈴木 果澄

エントリー :XS・62

【審査員コメント】
「海の停留所」は、シンプルに平面化しつつ物語り性もあり、空間に広がりがあってTシャツの白さがいきていると思いました。

タイトル :あくしゅ

作者 :宮尾 誓太

エントリー :黒潮町の4年生・23

【審査員コメント】
白いTシャツにスッキリした青地。単純化したぶん「てをつなぐ」ことの温もりと大切さがストレートに伝わってきます。ぼくも「てをつなぐ」という絵本を描いています。

Wind賞 10点
(砂浜美術館オリジナルTシャツ【提供:久米繊維工業株式会社】)

タイトル :シマエナガの集い

作者 :森田 育

エントリー :XS ・14

タイトル :あずき

作者 :門田 麻里恵

エントリー :XS・21

タイトル :レインボーくじら

作者 :村上 颯平

エントリー :XS・38

タイトル :幸うさぎ

作者 :吉田 美鈴

エントリー :S・45

タイトル :田んぼパッチワーク

作者 :坂田 実緒子

エントリー :S・79

タイトル :国旗

作者 :小山 加尉

エントリー :M・71

タイトル :ビフォア モーリシャス

作者 :森井 直子

エントリー :M・97

タイトル :ツバメさんたちの物語

作者 :神原 丈志朗

エントリー :L・30

タイトル :海の中の大きな動物

作者 :槇本 遥嵩

エントリー :日本ビーチ文化振興協会・15

タイトル :クジャク

作者 :認定NPO法人ころん

エントリー :特定非営利活動法人ころん・20

オーガニックコットン賞 10点
(オーガニックコットングッズ【提供:株式会社アバンティ】)

タイトル :うちゅうくじら

作者 :山本 芙羽里

エントリー :XS・69

タイトル :バナナジュース

作者 :大野 泰士

エントリー :M・11

タイトル :花

作者 :筒井 ゆり

エントリー :M・26

タイトル :My Sweet Home Ⅴ

作者 :佐抜 慎一

エントリー :M・119

タイトル :手まねき

作者 :椎葉 達也

エントリー :L・50

タイトル :にじのしま。にじのしろ。

作者 :森井 こころ

エントリー :L・60

タイトル :めおとどり

作者 ::河野 栄司

エントリー :XL・21

タイトル :まぁ、ここ座らん?

作者 :森 乙乃

エントリー :造形教室・27

タイトル :白浜の生き物

作者 :高垣 恵

エントリー :Tシャツアート展in白浜・6

タイトル :イチゴ大好き

作者 :福中 瑚雛

エントリー :造形教室・23

審査員 :黒潮町の町民審査員さん

ひらひら賞 5点(黒潮町の特産品)

タイトル :Episode 0

作者 :澤田 優

エントリー :キッズ・5

タイトル :Will No1

作者 :田中 里美

エントリー :S・35

タイトル :月へ続く道

作者 :上原 政彦

エントリー :大洗町・18

タイトル :らっきょうを世界へはっしん

作者 :松田 慈旺

エントリー :黒潮町4年生・21

タイトル :かほちゃんのうさぎ

作者 :小松 加歩

エントリー :造形教室-・8

審査員 :黒潮若手の会

黒潮若手の会賞 3点
(黒潮町の恵みセット 提供:黒潮若手の会)

→この賞については、詳しくはこちらから

タイトル :今日はどこ行こーかな

作者 :藤本 奈央

エントリー :M・2

タイトル :futaeniji

作者 :坂井 昭夫

エントリー :L・33

タイトル :海坊主

作者 :杉本 憲一

エントリー :L・71

審査員 :りぼんウェディング

HAPPYりぼん賞 2点
(HAPPY詰め合わせギフト 提供:りぼんウェディング)

→この賞については、詳しくはこちらから

タイトル :コロナカノカップル

作者 :中野 朝日

エントリー :HAPPY・6

タイトル :娘からの電話

作者 :合田 道一

エントリー :HAPPY・13

審査員 :高知県西部地区郵便局長会

郵便ありがとう賞 5点
(選べるカタログギフト 提供:高知県西部地区郵便局長会)

→この賞については、詳しくはこちらから

タイトル :楽しかった 遠足

作者 :月原 賢大

エントリー :キッズ・57

タイトル :PEACE

作者 :水田 宇咲

エントリー :XS・71

タイトル :3時のおやつ

作者 :水野 小百合

エントリー :S・75

タイトル :クジラさん、ありがとう

作者 :小木 真由美

エントリー :L・56

タイトル :誰の傘だろう

作者 :辻 政俊

エントリー :XL・22

審査員 :黒潮町長

黒潮町長賞 2点
(黒潮町缶詰製作所 豪華うなぎ缶詰セット)

タイトル :思い出の父母ヶ浜

作者 :井上 佳七海

エントリー :XS・15

タイトル :むずかしかった こままわし

作者 :大西 将仁

エントリー :大方くじら保育所・1

審査員 :大方遊漁船主会

ニタリクジラ館長賞 2点
(館長との出逢いツアー[ホエールウォッチング乗船券]
 提供:大方遊漁船主会)

→この賞については、詳しくはこちらから

タイトル :クジラのおさんぽ

作者 :明神 布季

エントリー :S・60

タイトル :いつか見てみたい

作者 :中田 和帆

エントリー :M・94

審査員 :Tシャツアート展ボランティア

世界でひらひら賞10点

→この賞については、詳しくはこちらから

タイトル :ごきげん is here

作者 :坂本 葵

エントリー :XS・11

タイトル :高知ぼうえいたい しゅつどう

作者 :月原 賢大

エントリー :XS・50

タイトル :おさんぽ

作者 :野﨑 淳子

エントリー :S・62

タイトル :飛べ!!ペンギン!!

作者 :西山 颯

エントリー :M・95

タイトル :カマスイカアオナマーコ

作者 :山本 省太

エントリー :M・112

タイトル :美浜の海と夕日

作者 :西島 あみ

エントリー :L・63

タイトル :ぼくがだきしめてあげる

作者 :西佐小 佳奈

エントリー :L・66

タイトル :大人への第一歩。。。

作者 :池内 健太

エントリー :黒潮若手の会・4

タイトル :砂浜のクジラ

作者 :@a0320s

エントリー :黒潮町公式インスタグラム・3

タイトル :お遍路さんにもお裾分け

作者 :KOCHI”旬の瞬間”のみなさん

エントリー :KOCHI”旬の瞬間”のみなさん・17

フォトギャラリー


第32回Tシャツアート展

第32回Tシャツアート展入賞作品の発表です!

第32回Tシャツアート展入賞作品の発表です!

日時 :2020年10月31日(土)~11月3日(火・祝)

場所 :砂浜美術館(高知県黒潮町 入野の浜)

浅葉 克己さん

審査員 :浅葉 克己さん(アートディレクター)

【総評】
コロナ禍の時代、中止、延期 というシンボルを作ったら、5月は真っ赤になってしまった。砂浜美術館の審査も5月に予定されていたが、やっと10月末日に審査が出来た。砂浜美術館のうわさは、原研哉さんとか黒田征太郎、長友啓典、安西水丸さんたちから聞いていて、建築物もなく、黒潮に洗われる、砂浜。砂浜の砂も細かくて、風になびくTシャツ、ひとりひとりの表現の魂を見るたびに足もとが砂にうまりグラグラする。長い距離を一点、一点、熱い目線で審査するのは肉体と精神がクラクラするが、世界にひとつしかない砂浜美術館、モンゴルとかいろいろな交流もすばらしい。高知県は大好きな県なので、もう何十回もおじゃましている。次は北京でやりたい。天安門にひらひらする風景は日中友好に一番ではないか。そして、卓球の黒潮町チャンピオンと一戦、まじえたい。黒潮町チャンピオン♪名のり出なさい。(KING KONG会長 浅葉克己)


砂浜大賞 1点(賞金10万円)

タイトル :アサガオ

作者 :松木 まゆみ

エントリー :BBディスカバリー!・7

【審査員コメント】
天から地に一気に描いてアサガオ。こんな強い絵は見たことがない。松木まゆみさん おめでとう。どんどん表現してね。

優秀賞 2点(賞金各5万円)

タイトル :ぱーそなりT

作者 :湯浅 莉香子

エントリー :XS・28

【審査員コメント】
湯浅莉香子さんおめでとうございます。連作、それぞれ良かったが、今の世の中、えっということが多すぎる。えっと、を選ばせていただいた。

タイトル :PI-YO PI-YO

作者 :四津井 千夏

エントリー :S・23

【審査員コメント】
四津井千夏さん おめでとうございます。ひよこ、こんなTシャツを着た人に会ったら、思わずニッコリしちゃうね。

Wind賞 10点
(砂浜美術館オリジナルTシャツ【提供:久米繊維工業株式会社】)

タイトル :かえるのうた♪

作者 :武智 朋

エントリー :KIDS・55

タイトル :chargingsun

作者 :藤岡 葵

エントリー :XS・8

タイトル :四代の二十歳の写真 初夏の風

作者 :白石 ふみ子

エントリー :XS・53

タイトル :地球もオシャレをしたい

作者 :山本 修平

エントリー :S・35

タイトル :夏でも味噌

作者 :恒川 英之

エントリー :M・28

タイトル :うさぎ

作者 :石田 友美

エントリー :BBディスカバリー!・8

タイトル :地球一周

作者 :澳本 丈人

エントリー :黒潮町4年生・39

タイトル :たからもの

作者 :小川 紘子

エントリー :大洗町・19

タイトル :空が海に出会うところ 2020

作者 :小竹森 由香

エントリー :大洗町・53

タイトル :くまちゃん

作者 :長田 俊宏

エントリー :富士宮市・38

オーガニックコットン賞 10点
(オーガニックコットングッズ【提供:株式会社アバンティ】)

タイトル :アマビエさま、おねがいだ!

作者 :吉川 典子

エントリー :S・64

タイトル :うみをうむおんなのこ

作者 :弘田 彩

エントリー :M・22

タイトル :初夏の夕暮れ

作者 :小沼 このみ

エントリー :M・26

タイトル :大親友と冬の空

作者 :小倉 友里

エントリー :M・97

タイトル :プロレスラー

作者 :片山 明

エントリー :L・30

タイトル :いつまでも安全でおいしい鰹が食べたい

作者 :青木 信治

エントリー :環境絵日記・10

タイトル :

作者 :山下 塁

エントリー :四国新幹線整備促進期成会・11

タイトル :はすのはかしぱん

作者 :のむら ひかり

エントリー :黒潮町4年生・12

タイトル :わらやきたたき

作者 :嶋原 歩

エントリー :黒潮町4年生・41

タイトル :マサラ

作者 :マサラ

エントリー :店・25

審査員 :黒潮町の町民審査員さん

ひらひら賞 5点(黒潮町の特産品)

タイトル :わたしの好物弁当

作者 :平原 詩子

エントリー :KIDS・10

タイトル :たわしおばけ

作者 :長野 伊栞

エントリー :KIDS・24

タイトル :Teeth

作者 :大木葉 優樹

エントリー :S・9

タイトル :Jazzを聴いていると出てきた女

作者 :足立 朝雄

エントリー :XL・27

タイトル :みつばちをすくえ!

作者 :釣井 浬琥

エントリー :環境絵日記・14

審査員 :黒潮若手の会

黒潮若手の会賞 3点
(黒潮町の恵みセット 提供:黒潮若手の会)

→この賞については、詳しくはこちらから

タイトル :首長リュウドン号のひみつ

作者 :澤田 征治

エントリー :KIDS・63

タイトル :孫のハーフバースデー

作者 :小倉 有子

エントリー :M・96

タイトル :ノルウェーの夕暮れ

作者 :金 恵連

エントリー :L・16

審査員 :りぼんウェディング

HAPPYりぼん賞 2点
(HAPPY詰め合わせギフト 提供:りぼんウェディング)

→この賞については、詳しくはこちらから

タイトル :小原家50周年 2020

作者 :小原 真紀

エントリー :HAPPY・10

タイトル :夫婦円満薬

作者 :合田 道一

エントリー :HAPPY・13

審査員 :高知県西部地区郵便局長会

郵便ありがとう賞 5点
(選べるカタログギフト 提供:高知県西部地区郵便局長会)

→この賞については、詳しくはこちらから

タイトル :魚を釣った月子ちゃん

作者 :高橋 龍生

エントリー :KIDS・57

タイトル :桜&鳥

作者 :石水 里実

エントリー :XS・54

タイトル :クジラと仲良し

作者 :中谷 雪乃

エントリー :S・39

タイトル :スーパームーン

作者 :井上 四雄

エントリー :M・79

タイトル :ルンルン

作者 :渡部 千香子

エントリー :M・95

審査員 :黒潮町長

黒潮町長賞 2点
(黒潮町缶詰製作所 豪華うなぎ缶詰セット)

タイトル :60年前入野の浜で。私19歳の夏

作者 :森 清子

エントリー :KIDS・29

タイトル :高知の勝負服

作者 :堀江 佳代

エントリー :L・48

審査員 :大方遊漁船主会

ニタリクジラ館長賞 2点
(館長との出逢いツアー[ホエールウォッチング乗船券]
 提供:大方遊漁船主会)

→この賞については、詳しくはこちらから

タイトル :海のおともだち

作者 :三好 さな

エントリー :クジラ・7

タイトル :ありがとう黒潮町♪

作者 :加藤 朋成

エントリー :クジラ・21

審査員 :Tシャツアート展ボランティア

パラオでひらひら賞10点

→この賞については、詳しくはこちらから

タイトル :にじ

作者 :山沖 優空

エントリー :KIDS・44

タイトル :うちのししまい

作者 :岡﨑 美羽

エントリー :KIDS・67

タイトル :宇宙ぷりん

作者 :山本 芙羽里

エントリー :KIDS・71

タイトル :ここ

作者 :五十嵐 拓耶

エントリー :M・12

タイトル :カツオと男

作者 :伊藤 洋美

エントリー :M・14

タイトル :グラスの中の海

作者 :横山 麻子

エントリー :M・45

タイトル :おばあちゃんのおすけ

作者 :吉尾 知賀子

エントリー :M・76

タイトル :地酒と鉄道を楽しもう!

作者 :村岡 明紀

エントリー :L・21

タイトル :のぞきこむネコ

作者 :河野 栄司

エントリー :L・41

タイトル :はじまりの海

作者 :岡添 謙二

エントリー :L・68

フォトギャラリー


第31回Tシャツアート展

第31回Tシャツアート展入賞作品の発表です!

第31回Tシャツアート展入賞作品の発表です!

日時 :2019年5月2日(木)~7日(火)

場所 :砂浜美術館(高知県黒潮町 入野の浜)

柳家 花緑さん

審査員 :柳家 花緑さん(落語家)

【総評】
様々な視点でTシャツというキャンバスに人生が、世界が、そして過去に未来に、妄想が描かれ、私の心に入ってきました。 今回は、私の好みで、選ばせて頂きました。自分が着たいTシャツ、自分がクスッと笑ったTシャツ、自分が共感したTシャツ、どれもすばらしかった!選ぶの大変でしたけど、1013枚の宇宙と出逢えて愉しかった!それぞれのTシャツに一喜一憂しながら、暑かったり、雨降ってきて寒かったり、また晴れたりで、ドラマチックな濃縮された砂美を体験できて大満足でした。


砂浜大賞 1点(賞金10万円)

タイトル :かっこいい いのしし

作者 :中満 惣一

エントリー :BBディスカバリー!・17

【審査員コメント】
亥年の私が今までで、一番素敵なイノシシに出逢えました。

優秀賞 2点(賞金各5万円)

タイトル :Tシャツ

作者 :西森 音乃楓

エントリー :黒潮町4年生・20

【審査員コメント】
さらっと描いた絵なのに、砂浜のさわやかな風を感じました。

タイトル :Tシャツの世界

作者 :岡林 篤志

エントリー :L・63

【審査員コメント】
観た瞬間に心を持っていかれました。商品だったら買ってると思います。

wind賞 10点
(砂浜美術館オリジナルTシャツ【提供:久米繊維工業株式会社】)

タイトル :なかなおりスイッチ

作者 :山本 芙羽里

エントリー :キッズ・87

タイトル :避難所

作者 :廣田 明子

エントリー :XS・6

タイトル :阿久比のひまわり

作者 :坂田 実緒子

エントリー :S・77

タイトル :足元にもステキなものが…♡

作者 :原 愛子

エントリー :M・82

タイトル :HIRAHIRA WORLD

作者 :佐抜 慎一

エントリー :M・113

タイトル :アイシテル?

作者 :澤田 亮

エントリー :造形教室・17

タイトル :下津井サンセット

作者 :福武 伸二

エントリー :BBディスカバリー!・15

タイトル :21/47

作者 :黒江 美穂

エントリー :d design travel &
       高知 蔦屋書店・6

タイトル :砂浜フォトコンテスト

作者 :高知大学地域協働学部

エントリー :高知大学地域協働学部・7

タイトル :Sun flower

作者 :野母崎地区活性化実行委員会

エントリー :野母崎・14

オーガニックコットン賞 10点
(オーガニックコットングッズ【提供:株式会社アバンティ】)

タイトル :手足形

作者 :小野 充稀

エントリー :キッズ・47

タイトル :たましい

作者 :小山 愛

エントリー :S・3

タイトル :夫婦

作者 :山岡 幸治

エントリー :S・24

タイトル :飛んでいきたいな。

作者 :岡添 久代

エントリー :S・85

タイトル :クジラがしんだわけ

作者 :北村 元環

エントリー :環境絵日記・5

タイトル :象のお母さん

作者 :阿部 マユミ

エントリー :BBディスカバリー!・14

タイトル :顔

作者 :加瀬 千寛

エントリー :d design travel &
       高知 蔦屋書店・3

タイトル :大好きな黒潮町

作者 :一とう 光明

エントリー :黒潮町4年生・56

タイトル :モロッコにて日本文化教室

作者 :JICA四国

エントリー :JICA四国・27

タイトル :二人合わせて135才

作者 :山本 順江

エントリー :HAPPY・14

審査員 :黒潮町の町民審査員さん/Tシャツアート展ボランティア

ひらひら賞 5点(黒潮町の特産品)

タイトル :わたしのあしあと

作者 :小西 日佳莉

エントリー :キッズ・9

タイトル :POISON

作者 :竹田 誓

エントリー :キッズ・53

タイトル :魚が泳ぐ海

作者 :森末 百合子

エントリー :BBディスカバリー!・4

タイトル :食べるな危険アオブダイ

作者 :野母崎地区活性化実行委員会

エントリー :野母崎・10

タイトル :大洗の岩ガキジィー

作者 :角野 有沙

エントリー :大洗町・23

審査員 :黒潮若手の会

黒潮若手の会賞 3点
(黒潮町の恵みセット)

→この賞については、詳しくはこちらから

タイトル :ひなた3歳

作者 :中野 陽

エントリー :キッズ・45

タイトル :吉夢

作者 :須見 治代

エントリー :XS・27

タイトル :奇跡に出逢える町

作者 :野母崎地区活性化実行委員会

エントリー :野母崎・9

審査員 :りぼんウェディング

HAPPYりぼん賞 2点
(HAPPY詰め合わせギフト)

→この賞については、詳しくはこちらから

タイトル :20年間ありがとう*

作者 :森 弓花

エントリー :HAPPY・12

タイトル :結婚50周年記念♡

作者 :保坂 恵美

エントリー :HAPPY・31

審査員 :高知県西部地区郵便局長会

郵便ありがとう賞 5点(選べるカタログギフト)

→この賞については、詳しくはこちらから

タイトル :くじらとにじ

作者 :川田 望未

エントリー :XS・58

タイトル :いつかとぶ

作者 :小林 京子

エントリー :S・38

タイトル :質屋よろず何でも買います。

作者 :檜 海恩

エントリー :M・66

タイトル :海 2019

作者 :井上 四雄

エントリー :M・83

タイトル :ポストあべ!何処へ向かう?日本

作者 :原口 善行

エントリー :L・59

審査員 :黒潮町長

黒潮町長賞 2点
(黒潮町缶詰製作所 豪華うなぎ缶詰セット)

タイトル :ももアート

作者 :山脇 百桃

エントリー :造形教室・20

タイトル :一坪の海岸線

作者 :高知大学地域協働学部

エントリー :高知大学地域協働学部・17

審査員 :黒潮町小・中学校PTA連合会

トンガでひらひら賞10点
(あなたのTシャツが大洋州・トンガへ!)

タイトル :APPLE

作者 :村上 陽花

エントリー :XS・75

タイトル :虹

作者 :南 加奈

エントリー :S・46

タイトル :family☆2019

作者 :畦地 正章

エントリー :M・2

タイトル :てっちゃんトラック

作者 :丸井 優作

エントリー :M・24

タイトル :画伯もうすぐ1年生

作者 :大島 龍志

エントリー :L・56

タイトル :isa×大方高校

作者 :(有)じぃんず工房大方

エントリー :店・11

タイトル :くじら焼きの看板息子画伯

作者 :甘味処和や

エントリー :店・36

タイトル :ふじさん

作者 :金子 枝里

エントリー :誠心園・6

タイトル :海も宙も万華鏡

作者 :酒井 敦美

エントリー :モンゴル・26

タイトル :泳ぎ出せ!

作者 :松岡 栄美

エントリー :モンゴル・35

フォトギャラリー


第30回Tシャツアート展

第30回Tシャツアート展入賞作品の発表です!

第30回Tシャツアート展入賞作品の発表です!

日時 :2018年5月2日(水)~7日(月)

場所 :砂浜美術館(高知県黒潮町 入野の浜)

原研哉さん・梅原真さん

審査員 :
原 研哉さん(デザイナー)[写真左]
梅原 真さん(デザイナー)[写真右]

【総評】
同じ「デザイン」でも、砂浜で干されてひらひらしている「デザイン」は、魅力のポイントが違う。パソコンで作ったような線や面は弱く、手で描かれたものでも、考え過ぎたものは弱い。どかんと、魂の根っこを把み取るような、ヴィジュアルの強さを持ったものが輝いて見えた。


砂浜大賞 2点(賞金10万円)

タイトル :ペンギン

作者 :石田 友美

エントリー :BBディスカバリー!・20

【審査員コメント】
かたちに勢いがある。色がこの上なく鮮やかに見える。ペンギンかどうかは、もはや問題ではない。生命の力強さ、楽しさがあふれている。(原)/ペンギンさんとは思えないペンギン。これは大人の絵か?子供の絵か?自由でコンテンポラリーな力を浜でみつけました。(梅原)

タイトル :山田水道Ⓑ

作者 :白桃 里美

エントリー :北島・26

【審査員コメント】
何屋さんか分からないけど「やまだ水道」という文字がほほえましく楽しい。水滴のシルエットのような形が蛇口の把手や文字に展開されていて、お、感じよくデザインされてるな、と思った。(原)/「やまだ」は「山田」という平坦な普通をイメージさせるが、その平坦さがとても大事なコトを不思議にメッセージしている。(梅原)

優秀賞 2点(賞金各2万円)

タイトル :浜と空とうみ

作者 :丸山 博子

エントリー :XS・46

【審査員コメント】
明快この上ない。こういうさわやかなヴィジュアルを、胸の上に置いてあると考えただけで気分が爽快になる。浜が描けている、と思った。(原)/浜はグレー、空とうみは一体となった青いマル。そのひと塊の大胆がおもしろく、ここちいい。(梅原)

タイトル :ツバメの親子

作者 :前田 佳那

エントリー :有田・58

【審査員コメント】
三羽のヒナ鳥の口のあけ方がいい。親鳥の飛行姿勢も、いい。飛んでいる位置が微妙にズレているのも笑える。とても、人を幸せにし、元気づけてくれる絵である。(原)/ツバメの子が口をあけてエサを求めているが、親はまったく別の方向をむいているチグハグが、妙にクリエイティブな笑いを生み出している。(梅原)

wind賞 10点
(砂浜美術館オリジナルTシャツ【提供:久米繊維工業株式会社】)

タイトル :赤ポストとチャリとローカル線

作者 :福原 真一

エントリー :L・38

タイトル :にじんだかがみ

作者 :竹本 仁

エントリー :L・57

タイトル :天童よしみ

作者 :渡邊 剛史

エントリー :XL・2

タイトル :あれ?! ビールどこ?

作者 :大本 健斗

エントリー :造形教室・16

タイトル :森の静けさ

作者 :福武 伸二

エントリー :BBディスカバリー!・21

タイトル :オラフ

作者 :三澤 康子

エントリー :BBディスカバリー!・27

タイトル :isa スタンダードジーンズパターン

作者 :(有)じぃんず工房『isa』

エントリー :海辺のお店・19

タイトル :チーター1(ワン)

作者 :村上 潤弥

エントリー :黒潮町4年生・31

タイトル :健

作者 :諸隈 健真

エントリー :有田・44

タイトル :ティーカップ

作者 :髙野 寛子

エントリー :有田・133

オーガニックコットン賞 10点
(オーガニックコットングッズ【提供:株式会社アバンティ】)

タイトル :たまごといっぱい

作者 :多田 恵

エントリー :キッズ・27

タイトル :ぽんかん娘

作者 :久保 真未

エントリー :M・52

タイトル :ジャズが聞える

作者 :村上 功

エントリー :L・48

タイトル :あたたかい海・2匹の魚

作者 :黒木 祐輝

エントリー :L・79

タイトル :せみがなく

作者 :林 泰平

エントリー :黒潮町4年生・23

タイトル :車でトライブ

作者 :秋森 皐志

エントリー :黒潮町4年生・33

タイトル :赤と青

作者 :中平 勇治

エントリー :大方誠心園・1

タイトル :アジアのはた

作者 :田代 隼斗

エントリー :有田・22

タイトル :チョコレート バナナ

作者 :徳永 彩

エントリー :有田・28

タイトル :Hirary 2

作者 :吉田 惠一

エントリー :有田・141

審査員 :黒潮町の町民審査員さん

ひらひら賞 5点(黒潮町の特産品)

タイトル :おめでとう 30th

作者 :村岡 和雅子

エントリー :30企画・9

タイトル :MIRAI

作者 :若月 竜司

エントリー :S・4

タイトル :一意専心

作者 :岩部 猛

エントリー :L・32

タイトル :昆虫30

作者 :中村 汎登

エントリー :野母崎・11

タイトル :その先は水平線

作者 :小野寺 充太

エントリー :気仙沼・6

審査員 :黒潮若手の会

黒潮若手の会賞 3点
(黒潮町の大地の恵みセット)

→この賞については、詳しくはこちらから

タイトル :ツノのある春の浅瀬の魚

作者 :吉田 美鈴

エントリー :S・52

タイトル :グッドウェイブシマントドッグ

作者 :森岡 佑妃

エントリー :M・39

タイトル :夜にちょこっと

作者 :金子 達也

エントリー :M・79

審査員 :ウエディングプランナーりぼん

Happy Wedding賞 2点
(高級シャンパン+ペアグラス)

→この賞については、詳しくはこちらから

タイトル :くじらのおやこ

作者 :重松 あやめ

エントリー :Happy Wedding・2

タイトル :めでたい

作者 :伊藤 和臣

エントリー :Happy Wedding・16

審査員 :Tシャツアート展ボランティアスタッフ

トンガでひらひら賞 10点
(あなたのTシャツが南太平洋州・トンガへ!)

タイトル :館長、ゴール!! to TONGA

作者 :吉岡 瞳

エントリー :30企画・30

タイトル :黒潮町に生まれて30年

作者 :松下 涼

エントリー :30企画・45

タイトル :きいろちゃん

作者 :岩上 音

エントリー :キッズ・8

タイトル :おはな いっぱい

作者 :宗次 奈央

エントリー :S・40

タイトル :わたしの海は ココに

作者 :宮本 美保子

エントリー :S・41

タイトル :ハアモンガでのシマイマとの思い出

作者 :吉岡 海和音

エントリー :S・50

タイトル :岩場

作者 :わだ ときわ

エントリー :S・55

タイトル :大地の恵み

作者 :梅田 晏慈

エントリー :L・42

タイトル :ドカメン

作者 :山本 祥平

エントリー :L・85

タイトル :波の跡

作者 :佐藤 智子

エントリー :富山・2

フォトギャラリー