2023年 土佐西南大規模公園は開設40年を迎えました!

砂浜美術館は、高知県立土佐西南大規模公園(大方・佐賀地区)の指定管理者です。
建物のない美術館が、公園の管理にチャレンジして17年。
2023年度は公園開設40年を記念していくつか事業を開催します。

スタートからこれまで

喜んでくれる人を想像し、ひとつひとつ一歩一歩、
手をかけ愛情をかけると、たくさんの人が来てくれるようになりました。
こんなことあったらいいなという空想をカタチにすると、
新しいコミュニティーが生まれ、たくさんの人と出会うことができました。
地域の人と、公園を訪れる人との橋渡しとなると、
小さな経済循環が生まれ、まちが元気になりました。
あしもとを見つめ園内を一緒に歩いてみると、
今まで気づかなかった発見や探求の場が生まれ、ここをもっと好きになりました。

砂浜美術館だからできること

少しの想像力と発想で楽しみを拡げること
さまざまな人のつながりを育んでいくこと
フィールドの個性やまちの魅力
ここにある そのありのままを大切にすること

砂浜美術館が管理運営する公園だからこそ、
実現できることがたくさんあると思っています。

そして、みんなの“大好きな場所”となりたい。

わたしたちのチャレンジはこれからも続いていきます。


40年記念事業

インスタグラム始めました @kuroshio_waiwai_park

2023年4月15日~

高知県立土佐西南大規模公園(大方・佐賀地区)の公式アカウントができました。 公園内の人も自然も\わいわい楽しい様子/を発信していきます。

→Instagramはこちら

-----

砂浜の春らんまん植物ウォッチング ≪終了しました≫

日時:2023年5月27日(土)9:00~12:00
場所:ふるさと総合センター・入野の浜

砂浜美術館を舞台に、流れ着く「たね」とそこに生きる「植物」に注目。牧野富太郎博士のようにあしもとを見つめてみると、あたり前の風景の中にも新しい発見やこれまでと違う楽しみ方が見えてきます。

→イベント詳細はこちら / →イベントレポートはこちら

-----

Instagramフォトコンテスト ≪募集中!≫

募集期間:2023年5月1日~11月30日
入賞作品展:2023年12月下旬~2024年1月31日(予定)@ビオスおおがた情報館

大方・佐賀地区で撮影した写真のコンテストです!スポーツで輝く瞬間、イベントの特別な風景、いつもの大好きな景色などなど、ぜひイチオシの写真をお寄せください。入賞者には黒潮町のおいしいもの、砂浜美術館オリジナルグッズなどをプレゼント。

→イベント情報はこちら

-----

鈴木まもるさんと鳥の巣作りワークショップ&講演会

日時:2023年10月1日(日)9:00~16:00
場所:ふるさと総合センター

絵本作家で鳥の巣研究家の鈴木まもるさんが実物の鳥の巣を約20個持ってやってきます。ぜひ鳥になったつもりで一緒に鳥の巣を作ってみましょう!また絵のこと、鳥の巣のこと、そこから子育てや絵本にこめた思いなどいろいろなことをお話いただきます。

→イベント情報/お申込みはこちら

-----

waiwai♬フェスティバル(仮称)×第11回黒潮町まるごと産業祭

日時:2023年10月28日(土)11:00~14:00
場所:佐賀東公園多目的グラウンド

「公園でもっとわいわい楽しもう!」をコンセプトに黒潮町まるごと産業祭とコラボしたステージイベントを開催します。地元のみなさんの演奏やwaiwai♬ハロウィーン仮装コンテスト、カラオケ大会で盛り上がろう!

※詳細は後日お知らせします。イベントの内容は変更になる場合があります。

-----

seaside gallery 2023・冬 光の公園(仮称)

日時:2024年1月26日(金)~1月28日(日)18:00~21:00
場所:ふるさと総合センター、宮川公園、入野松原、入野の浜

光の切り絵作家・酒井敦美さんによる光の演出で、いつもの公園が冬のナイトミュージアムに。ひらめきときらめきいっぱいの3日間です。翌週は四万十地区でも光のイベントがあります。ぜひお楽しみに。

※詳細は後日お知らせします。イベントの内容は変更になる場合があります。

↑2013年の星降る砂浜美術館(イメージです)

お問合せ先
NPO砂浜美術館(道の駅ビオスおおがた情報館内)
〒789-1911高知県幡多郡黒潮町浮鞭3573-5
TEL:0880-43-0105 受付時間 8:30~17:00