あなたの町へどんぶらこ
砂浜が美術館だとすると、流れ着く漂流物が作品です。ヤシの実、クジラの骨、メッセージボトル、外国製のライター、昔の漁具・・・。一見”ゴミ”に見えてしまうようなさまざまな漂流物に注目し、メッセージを探り、「作品」として展示をする「漂流物展」。
漂流物をタノシミながら、見方を変える、海や自然との接点をつくる、そんな機会をあなたの町へお届けします。
私の町でどんな「漂流物展」ができるの?
① 海・砂浜をおだやかに感じる漂流物展
砂実際の浜の砂を敷きつめ、「砂浜」を表現しながら、漂流物を展示します。上部から漂流物を吊り、「漂流」を表現することも可能です。静かにインスタレーションを楽しめる会場向きです。
② 見て、触って、作って、楽しむ漂流物展
漂流物を大きな造形に見立てて展示します。漂流物に触れながら影で形合わせを楽しむ、漂着ライターでモザイクアート作りを楽しむコーナーなど。体験を楽しめる子どもの多い会場向きです。
③ 漂流物をつかったワークショップ
さまざまな漂流物(流木、プラスチック、貝がら、ビーチグラスなど)をつかって人形をつくるワークショップです。子どもから大人まで、親子でも楽しめます。(所要時間:約1時間)
いろんな町へどんぶらこ☆これまでの開催地のご紹介
2014年から始まった「旅する漂流物展」。これまでに3か所の地域で開催、それぞれに全く違った漂流物展となりました。今後はどんな町で、どんな漂流物展ができるのかとても楽しみです♪
【2015年】
ひわさ海キラッ祭り/徳島県美波町
【2015年】
キッズプラザ大阪/大阪府大阪市
【2015年】
3331 Arts Chiyoda/東京都千代田区
【2014年】
豊田市美術館/愛知県豊田市