笑って帰ったゼネコン営業マン
企画書が届いた翌日、大方町議会の定例議会にTシャツアート展の補正予算案が提出されました。これに新聞記者が注目しました。わたしは町長に「記者会見をしますか」とたずねたのですが、必要ないといわれました。しかし6月27日の朝刊には、朝日新聞と高知新聞の両紙に大きく「入野海岸を砂の美術館に」と出ました。
それは「砂浜美術館」という5つの文字が、ついに世の中へ出た瞬間でした。そしてそれは、わたしたちが梅原さんとはじめて会った5月20日から数えて39日めのできごとでした。
(以下、1989年6月27日・朝日新聞より)
入野海岸を砂の美術館に
大方町が計画を議会に提案
「一面でイベント」
幡多郡大方町は、同町の名勝・入野松原沿いの海岸を砂浜美術館に見立て、写真入りのTシャツを砂浜一面に展示するなど、今年度から様々なイベントを実施していく計画をまとめ、26日開会の六月議会に提案した。
計画によると、砂浜美術館(シーサイドギャラリー)は、入野海岸そのものを美術館に見立て、入野松原はもちろん、そこで見られるクジラやウミガメ、近くで作られているラッキョウ、黒砂糖などすべてを作品と考えていこうというもので、住民の自然を大切にする気持ちを盛り上げるとともに、観光客らに同町のイメージアップを図る。
今年は、その手始めとして、毎年8月に入野海岸で開かれている「フェスティバル大方」に合わせ、Tシャツ写真展や砂でクジラや城の造形をする砂の彫刻展を開く。今年は8月13日から15日になる予定で、このほかにも花火大会や釣り大会、盆踊りなどの催しがある。
Tシャツ写真展は、「気分はウエストコーストのまち」とのサブタイトルで、入野の青い海と空がアメリカ西海岸に似ていることから考えられた。向こうのいろいろな風景写真を白いTシャツ200枚にプリントし、砂浜一面にロープを渡して展示する。来年からは、一般から写真を募集し、それをTシャツにプリントして展示することも考えており、2000枚程度に規模を広げていく予定。
砂の彫刻は、同町が2年前から試みているが、作品数をさらに増やして、数年後には札幌の雪祭りのような大がかりなイベントにする計画。
同町は「この町にあるすべての美しいものを、砂の美術館というイメージで結びつけることで、町の活性化に役立てたい」と話している。
この新聞報道にはこんな後日談があります。記事が出た数日後のことです。役場の前の社会福祉センター内にある砂浜美術館の事務局に、大手ゼネコンの営業マンが訪れました。「美術館を建設するそうですが、ぜひ建設をわが社に」というのです。そして、わたしたちの前に業務実績資料を広げて、ていねいに説明をはじめました。30分ほど聞いたところで、「じつは砂浜美術館は、砂浜が美術館ですから、もうできているんですよ」といってあげました。営業マンもやっと気づいたのか「ああ、そういうことですか」と照れ笑いをしながら帰っていきました。(完)
【『砂浜美術館ノート』(1997年発行・非売品)より】
→第一話「少し大人になってわかったことがある」
→第六話「(払ってないが)1000万円の企画書」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
松本 敏郎(まつもと としろう)
砂浜美術館informal学芸員で、砂浜美術館立ち上げメンバーの一人。
もっと読みたい方へ