イスに座って海を見る日②

イスに座って海を見る日②
イスに座って海を見る日②

※天候による開催の可否は、前日12時までにウェブサイト、SNSにてご案内いたします。
※全国および県内における新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、開催内容の変更や開催中止となる場合がございます。皆様には、ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

イスに座って海を見る日②

11月3日の「イスに座って海を見る日②」では砂浜にカフェがオープン(10:00~)します。数量限定となりますので、気になる方はお早めにどうぞ。

サンライフコーヒー

スペイン語で〝普遍的〟と名がついたティピカ。そのティピカをベースにブレンドを施したコーヒー「#Sunahama」。

この町の砂浜や海のように、いつまでも普遍的でいて人々に寄り添う。そんなコーヒーになれば、と想いを込めたスペシャルブレンド。是非お楽しみください。

雨と光

黒潮町内で週末(土日)だけ営業している珈琲と焼き菓子の店、雨と光です。「ちょうどに淹れた珈琲にちょうど合うお菓子」をテーマに、地味で素朴ですが、日常のひと息をつく時間に寄り添えるお菓子を目指しています。

当日はお菓子と自家製シロップのソーダをお持ちします。雄大な太平洋とのひと時に、ぜひご一緒させてください。

第28回潮風のキルト展 出店者募集は終了しました!

第28回潮風のキルト展 出店者募集は終了しました!

第28回潮風のキルト展 出店者募集は終了しました!

砂浜美術館では第28回潮風のキルト展の出店者さんを募集しています。

出店期間:2022年11月18日(金)~11月20日(日)10:00~15:00

出店料:1日 500円

会場:入野松原・潮風のキルト展会場(宮川公園)※雨天時は ふるさと総合センター

募集期間:2022年9月12日(月)~9月26日(月)

必ず出店要項をお読みください。

出店要項はこちらから

Googleフォームからのお申込みも可能です。

Googleフォームの方はこちらから

※全国および県内における新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、申込後でも開催内容の変更や開催中止となる場合がございます。関係の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。今後の開催内容等の詳細については、都度ホームページ等でご案内させて頂きます。

お問合せ先
NPO砂浜美術館事務局
〒789-1911高知県幡多郡黒潮町浮鞭3573-5
担当:有光
TEL:0880-43-4915 / MAIL:nitari@sunabi.com

シーサイドギャラリー2022・夏  花火大会

シーサイドギャラリー2022・夏  花火大会

砂浜で花火を見上げる日

開催日時:2022年8月15日(月)20:00~20:30(開場 18:00)※雨天の場合は翌日順延

開催場所:砂浜美術館(黒潮町入野の浜)

砂浜に座ってのんびりと。ゴザを敷いて寝ころびながら。
「シーサイドギャラリー2022・夏」をどうぞお楽しみください。

今回は規模を縮小し、花火大会のみの実施となります。

「シーサイドギャラリー2022 夏」感染防止策概要はこちらから。


ご来場の皆様へ

●新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を実施したうえでの開催となります。皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
入場ゲートにて、検温・消毒・リストバンドの配布を実施します。その際、発熱(37.5℃以上)がある場合は入場をお断りします。ご来場の際はマスクの着用をお願いします。2歳未満のお子様はマスクの着用は不要です。ご来場の皆様には、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」のインストールを推奨しています。
入場ゲート混雑時には、入場できない可能性がありますので、早めのご来場にご協力ください。

●大会本部東側のサイクリングロードは、花火打ち上げ準備のため危険ですので、終日立ち入り禁止区間とします。また午後6時から花火終了まで、大規模公園園路(砂浜ふれあい園路)の一部区間を通行止めといたします。安全確保のため、上記のほかにも、会場周辺で交通規制を行います。お車の方は上図の臨時駐車場をご利用ください。なお、駐車や交通上のトラブル等についての責任は負いませんのでご了承ください。障がい者駐車場をご利用の方は、可能であれば事前にご連絡ください。
全国および県内における新型コロナウイルスの感染拡大状況、また天候等により、やむを得ず開催内容の変更や開催中止となる場合がございます。

※お問合わせ:NPO砂浜美術館 0880-43-4915

会場周辺図

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シーサイドギャラリー2022・夏
場所:砂浜美術館(黒潮町・入野の浜)

第9回漂流紀行文学賞 作品募集は終了しました!

第9回漂流紀行文学賞 作品募集は終了しました!

第9回漂流紀行文学賞 作品募集は終了しました!

応募締切 :2022年9月9日(金)必着

応募料 :1編につき 千円

佐藤洋二郎さん

審査員 :作家 佐藤洋二郎
(元日本大学芸術学部教授・季刊文科編集委員)

【プロフィール】
1949年福岡県生まれ。中央大学卒。『夏至祭』で野間文芸新人賞、『岬の蛍』で芸術選奨新人賞、『イギリス山』で木山捷平文学賞を受賞。著書多数。


ながいたびでした。ふるぼけたボトルの中には10年前の手紙が・・・
流れてきたのにはワケがある。そのワケはみんなで考える。

募集内容

この流れてきた「メッセージボトル」をテーマとして漂流物となった原因を、自分勝手に想像した小さな物語を募集します。過去の受賞作品をこちらから一部お読みいただけます。

応募規定

400字詰め原稿用紙5枚以内、縦書き未発表のもの。
Microsoft Word で確認できるデータ。 必要な方は、こちらの原稿用紙(ダウンロードはこちら)もご利用いただけます。応募作品の著作権は主催者に帰属します。※郵送の場合、データの返却はいたしません。

応募方法

①E-mail添付の場合
E-mailに、次の項目を直接ご記入いただき、作品を添付してお送りください。
・会員No.(※過去に参加され番号が分かる方のみで結構です)
・タイトル
・氏名(ふりがな)
・生年月日
・住所
・電話番号
・E-mail

②郵送の場合
応募用紙(ダウンロードはこちら)に必要事項を記入のうえ、作品をいれたメディア(CD等)に添付し、お送りください。応募用紙にある必要項目が確認できれば、ダウンロードした 専用フォームでなくても構いません。

応募資格

不問

大賞 1編【5万円】、優秀賞 2編【2万円】、佳作 3編【5千円】

締切

2022年9月9 日(金)必着

応募料

1編につき 千円
作品応募と同時に郵便振替にてお振込みください。
[郵便振替]01690-3-27679 特定非営利活動法人NPO 砂浜美術館

発表

書面にて応募者へ通知

表彰

2022年12月3日(土)14:00 ~ 大方あかつき館

応募先

NPO 砂浜美術館 漂流紀行文学係
〒789-1911 高知県幡多郡黒潮町浮鞭3573-5
電話:0880-43-4915/FAX:0880-43-1527/メール:bungaku@sunabi.com