大方ホエールウォッチング30周年記念!#にたりんぴっく2018

大方ホエールウォッチング30周年記念!#にたりんぴっく2018

大方ホエールウォッチング30周年記念!
#にたりんぴっく2018!

応募期間:2018年9月1日(土)~2019年1月31日(木)

大方ホエールウォッチング30周年記念!としてインスタキャンペーンを行います!

ニタリクジラやイルカたちの写真はもちろん、一緒に来た仲間との楽しいウォッチング風景など、大方ホエールウォッチングでの思い出をたくさん投稿してください!皆様からの投稿お待ちいたしております☆

受賞作品は、5月開催の砂浜美術館第31回Tシャツアート展でひらひら後、潮風の香りとともにお届けします!上位3点受賞者の方へは素敵な商品も一緒に発送させていただきます♪


キャンペーンの応募方法について

1.応募期間

2018年9月1日(土)~2019年1月31日(木)

2.応募テーマ

応募写真のテーマは「大方ホエールウォッチングの思い出」です。テーマにそわない写真は審査対象外となりますので、ご注意くださいね。

3.応募資格

どなたでも応募可能です。テーマにそった写真を応募してください。過去に撮影した写真も応募可能です。お一人様何回でも投稿可能ですが、入賞はお一人様1作品とさせていただきます。

4.参加手順

①Instagramで大方ホエールウォッチング公式アカウント(@ogata_whale)をフォローする
②投稿する際に「#大方ホエールウォッチング」「#にたりんぴっく2018」のハッシュタグをつける
③投稿して応募完了!

5.受賞

受賞数は、大賞1点と船長賞、ニタリ賞、その他受賞作品7点の計10点です。
受賞作品は大方ホエールウォッチング公式HPやSNSで発表します。受賞者には公式アカウント(@ogata_whale)よりダイレクトメッセージをお送りします。結果発表まで公式アカウントのフォローを外さないようお願いします。

プレゼント

6.プレゼント

受賞作品と公式アカウント名(@ogata_whale)をオーガニックコットン100%の砂浜美術館オリジナルTシャツにプリントし、第31回Tシャツアート展で展示します。
展示終了後5月下旬、潮風の香りとともに受賞者へお届けします。上位3点(大賞・船長賞・ニタリ賞)受賞者の方へは、それぞれ賞品も発送させていただきます。

プレゼント

7.注意事項

●応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、使用権は大方ホエールウォッチング(以下、「大方遊漁船主会」といいます。)に帰属し、大方遊漁船主会は応募作品をPRのため撮影者の許諾なく無償で活用させていただきます。 ●受賞した作品は第31回Tシャツアート展に展示され、ご応募いただいた全ての写真は大方ホエールウォッチングのSNS等にて活用させていただく場合がございます。 ●肖像権の問題が発生した場合、大方遊漁船主会は一切の責任を負いません。 ●人物が写っている写真を投稿する場合、被写体への許可を必ず取ってからご応募ください。 ●アカウントの公開範囲を制限されている場合は制限を解除したうえで投稿してください。 ●応募できるのは、応募者本人が撮影し、すべての著作権を有しているものに限ります。 ●応募作品に関して第三者の権利の侵害が認められた場合、その責任は応募者が負うこととし、大方遊漁船主会は一切の責任を負いません。 ●応募にかかる費用は、応募者本人が負担するものとします。 ●受賞に関するお問い合わせにはお答えいたしかねます。 ●受賞者の権利の他の人への譲渡はできません。 ●大方遊漁船主会が不正と見なした応募者は受賞対象外とします。 ●当キャンペーンおよびInstagramの利用によるいかなるトラブルや損害が発生したとしても、大方遊漁船主会はその責任を負いません。 ●応募者のInstagram上での発言内容や、それに関わるトラブルに対して、大方遊漁船主会は責任を負いません。 ●大方遊漁船主会は、本キャンペーンの応募により応募者に生じた一切のトラブル・損害(直接・間接を問いません)等について、いかなる責任も負いません。個人情報は商品発送のために使用します。 ●未成年者は保護者の同意を得て応募してください。 ●応募するにあたり、以下のような作品は審査対象外となります。 ●第三者の著作権、肖像権そのほかの諸権利を侵害するもの ●公序良俗に反するもの ●立ち入り禁止、撮影禁止場所で撮影したもの ●個人、企業、団体などを中傷したり、プライバシーを侵害するもの ●広告宣伝、営業活動、選挙活動、特定の思想・宗教への勧誘などを目的とするもの ●本キャンペーンはInstagramが、支援・承認・運営など関与するものではありません。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大方ホエールウォッチング(おおがたほえーるうぉっちんぐ)
黒潮町にある大方遊漁船主会が運営。今年で30年目となる。
大方ホエールウォッチングの詳しい情報は、コラム『人と動物、長いつきあいを目指して:大方ホエールウォッチング』をどうぞ。ホエールウォッチングのご予約はこちらから。

シーサイドギャラリー2018・夏 開催プログラム発表!

シーサイドギャラリー2018・夏 開催プログラム発表!

シーサイドギャラリー2018・夏 開催プログラム発表!

開催日時:2018年8月15日(水)8:00~20:30 ※荒天翌日順延

開催場所:砂浜美術館(高知県黒潮町・入野の浜)

夏本番!暑さが一層増し、毎日蝉の大合唱でにぎやかな砂浜美術館です。
そんな砂浜美術館の夏の一大作品、「シーサイドギャラリー2018・夏」が
今年も8月15日(水)に開催されます!

昼間のキス釣り大会、夕方からは波の音をBGMに砂浜ヨガ、日が落ちて夜空に星が輝くころ、優雅なフラダンスにやぐらを囲んでの盆踊り。美味しそうな匂いに誘われて屋台でお腹を満たしたら、砂浜に座ってのんびりと。解放感あふれる砂浜美術館の“天井” を彩るのは一夜限りの鮮やかな花火。朝から晩までイベント盛りだくさんの夏の一大作品、「シーサイドギャラリー2018・夏」をどうぞお楽しみください。


プログラムのご紹介

キス釣り大会~砂はま投げキッス~

キス釣り大会~砂はま投げキッス~

[時間]8:00~12:00(予定) [参加料]500円
[参加資格]小学生以上(ただし、小学生の場合は引率者が必要です)
[スケジュール]8:00~8:30 受付(海のバザール前)、9:00~11:30 大会、
        11:30~ 審査・表彰
[その他]エサ、クーラーBOX・仕掛け等道具を持参ください。
 竿・リールのみレンタルできます。(有料500円、事前要予約:090-6881-8155)
 当日の大会の様子はIWK TVで撮影・放送させていただきます。

昨年にひきつづき、今年も「黒潮若手の会」のみなさんのご協力で開催します。制限時間内に釣ったキスの大きさを競うこの大会は、小学生以上なら誰でもご参加いただけます。入賞者には豪華景品もご用意!くれぐれも熱中症対策は万全!で楽しんでくださいね。

砂浜ヨガ

砂浜ヨガ(小雨中止)

[時間]18:00~18:30 [講師]山元彩乃氏 [参加資格]どなたでも
[その他]動きやすい服装でお越しください。マット使用の方は、各自でご持参ください。

日が落ちて涼しくなったら、目の前に広がる太平洋を眺めながら「砂浜ヨガ」はいかがですか?BGMは波の音。自然の中で身体をぐーっと伸ばせば、日ごろの疲れも忘れてリラックスできるはず。町内在中のインストラクターが一緒なので、初めての方もお気軽にどうぞ!

砂浜ステージ

砂浜ステージ

[時間]18:30~19:00
[出演者]ルアナと楽しい仲間たち(マヒナ黒潮、アロハアイーナ四万十)

お客さんが集まれば、舞台セットがなくたってそこは立派なステージ!「ルアナと楽しい仲間たち」のみなさんによる、この日だけの特別ステージをお届けします。優雅なフラダンスでゆったりしたひとときをお楽しみください。

盆踊り大会

盆踊り大会

[時間]19:00~19:50
[踊り種目]大方音頭・新佐賀音頭・鹿島一声浮立・東京ばやし・ばんば踊り
[参加方法]①個人参加…申込不要 ②団体参加…1チーム10名以上
 ※団体参加希望の方は事前に申し込みが必要です(8/14 〆切)
[申込み先]NPO砂浜美術館 電話 0880-43-4915、FAX 0880-43-1527

星空の下、砂浜に立つやぐらの周りでの盆踊り大会は、砂浜美術館ならでは! 軽快な太鼓のリズムとにぎやかな音楽にのって、踊りの輪に加われば、誰もが主役。大人も子どもも一緒に踊りましょう!ご参加の方にはもれなく、ここでしか手に入らない、砂浜美術館オリジナル豆しぼりをプレゼントします。

花火大会

花火大会

[時間]20:00~20:30
「シーサイドギャラリー夏」のフィナーレを飾るのは、砂浜美術館の天井いっぱいに上がる、大輪の花火。遮るものが何もない、開放的な砂浜で楽しむ迫力満点の花火はここならでは。夏の特別作品を砂浜でのんびりとご覧ください。

花火につきましては、黒潮町内外の企業の方々、また黒潮町の町民の皆様のご寄付等の協力により実施しております。ここで改めてお礼申しあげます。

協賛企業の方々

来場されるお客様にお願い

当日会場付近は大変混雑いたします。また、大会本部東側のサイクリングロードは、花火打ち上げ準備のため危険ですので、終日立ち入り禁止区間となると同時に、18時から花火大会終了まで、土佐西南大規模公園・園路の一部の区間を通行止めといたします。安全確保のため、会場周辺では交通規制を行っています。お車の方は、交通警備員の指示に従って、駐車場をご利用ください。なお、駐車や交通上のトラブル等についての責任は負いませんのでご了承ください。障がい者駐車場をご利用の方は、可能であれば事前にご連絡ください。

※お問合わせ:NPO砂浜美術館 0880-43-4915

会場周辺図

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シーサイドギャラリー2018・夏
場所:砂浜美術館(黒潮町・入野の浜)

今年もあります☆ホエールウォッチング&豪快!網焼きツアー

今年もあります☆ホエールウォッチング&豪快!網焼きツアー

夏休みの特別企画!太平洋をまるごと堪能しよう!

ホエールウォッチング&豪快!網焼きツアー

日時 :2018年8月5日(日)

場所 :入野漁港(高知県幡多郡黒潮町入野227-ロ)

スケジュール :8時~ ホエールウォッチング(7時半集合)、12時半頃~ 海鮮網焼き

料金 :大人9,800円、小学生5,500円、幼児1,000円(税込)


イルカやクジラに逢えて、この値段で網焼きまでできる!

イルカやクジラに逢えて、この値段で網焼きまでできる!

イルカやクジラに逢えて、この値段で網焼きまでできる!と、このツアーをお目当てに毎年来てくださる方もいらっしゃるくらい大好評になった海鮮網焼きツアー。朝は起きてすぐクジラやイルカに逢いに行ける4時間のクルーズ!土佐湾の黒潮ブルーと海上から見る四国山地の濃い緑がとても美しい景色が広がっています。午前中はそんな景色を背景にニタリクジラをはじめとする鯨類に出逢える感動体験&非日常が待っています!

帰港後は、黒潮町の漁師さん自慢の海鮮をまるごと網焼きにして贅沢にほおばっていただけます♪調味料もこだわって地元のもの!帰りに調味料を黒潮町のスーパーで買って帰る方もいらっしゃいます。ぜひ、この機会に黒潮町の海の恵みを堪能しに来てください!!

年に1度しかありませんので、逃すとまた来年~になるのでお気を付けくださいね。ご予約お待ちいたしております(^^)/

お申込み・お問い合わせ

ご予約はご希望日の7日前までにお申し込みください。
また、このツアーにおきましては、最少催行人数が大人6名からとなっておりますので、人数が大人6名に満たない場合は中止となりますのでご了承ください。※中止のご連絡は、5日前にいたします。

お電話 0880-43-1058(大方ホエールウォッチング事務局、8:30~17:00)

ホームページ 大方ホエールウォッチング・ツアー申込ページからどうぞ


桂浜水族館で出張展示やっています♩

SNSで話題沸騰の桂浜水族館と、大方ホエールウォッチングのコラボ企画です!写真パネル・ニタリクジラ館長の等身大パネルの設置、フィギュアを使用したくじらさがしゲームなどを開催します。

開催期間:2018年7月1日(日)~9月30日(日)9:00~17:00
開催場所:桂浜水族館 2Fアート魚(ギョ)ラリー

7月14日(土)、15日(日)の2日間は下記のイベントを行います♪
・イルクジクイズ
 14日(①10:45~②13:45~③14:45~)15日(①10:30~②13:30~)
・折り紙ワークショップ
・ペーパークラフト
・ハッシュタグキャンペーン(プレゼント有り)
・大方ホエールウォッチングの予約窓口開設/乗船時にフィギュアをプレゼント♪
・グッズ販売(ホエールウォッチンググッズ・すなびグッズ)

楽しいイベント盛りだくさんです♪お友達・ご家族・カップル、皆さまお誘いあわせの上、夏休みの思い出にぜひご来館ください!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大方ホエールウォッチング(おおがたほえーるうぉっちんぐ)
黒潮町にある大方遊漁船主会が運営。今年で29年目となる。
大方ホエールウォッチングの詳しい情報は、コラム『人と動物、長いつきあいを目指して:大方ホエールウォッチング』をどうぞ。ホエールウォッチングのご予約はこちらから。

第30回Tシャツアート展のプログラムを発表します!

第30回Tシャツアート展

砂浜をタノシム6DAYS!

第30回Tシャツアート展

日時 :2018年5月2日(水)~7日(月)8:00-18:00

場所 :砂浜美術館(高知県黒潮町 入野の浜)

審査員 :原 研哉さん・梅原 真さん

協力・後援

全国から集まったみなさんのTシャツが 一斉に ひらひらします!

今回は特別に!30の”Tシャツ文字”も?!

30回目の、壮大なひらひらが現れる砂浜美術館へ、ぜひお越しください!
Tシャツ作者と、来てくれた人と、自然。みんなで大きな風景作品“Tシャツアート展”をつくりあげましょう。刻一刻と姿を変える自然の風景、楽しいイベントももりだくさん。あなただけの、とっておきの“作品”に出会ってくださいね♪

※Tシャツアート展会場では、砂浜美術館の活動への協力として、中学生以上の方に300円の協力金をお願いしています。


プログラム

イベント名をクリックすると詳細に飛びます!

イベント名 2日(水) 3日(木) 4日(金) 5日(土) 6日(日) 7日(月)
砂浜の教室”青空じゅぎょう”
砂浜からお便りしませんか?
砂浜のすなびてんぽ
海辺のお店やさん
第33回シーサイドはだしマラソン全国大会
砂浜のひらひらステージ
初夏のぶらぶらしませんか?
第13回ビーサン飛ばし大会
砂浜ウェディング
HIRAHIRAで知ろう、SDGsとトンガ
イルカ・クジラのワークショップ
黒潮町に興味深々!と感じたアナタへ
田舎モーニング@であいの里蜷川
カツオのぼりとTシャツひらひら@坂折地区
ホエールウォッチング

各イベントの詳細

砂浜の教室”青空じゅぎょう”

5月2日(水)10:00頃予定

砂浜の教室”青空じゅぎょう”

床は砂、天井は空の広~い教室で特別にひらく”青空(希望!)じゅぎょう”。先生は、今年の審査員、デザイナーの原 研哉さんと梅原 真さん。生徒は、黒潮町の小学4年生。なんともゼイタク☆なこの空間、授業参観は、自由です。デザインの大先生と、地元の小学生、はたしてどんな時間になるのか?ちなみに、原さんいわく「僕は小学生へのお話は初めてです。大学教授にできるでしょうか?」と若干不安げ。みんなが初体験・ドキドキの青空じゅぎょう、あたたかく、盛り上げてください!

砂浜からお便りしませんか?

5月2日(水)~7日(月)

砂浜からお便りしませんか?

今年もポストがやってくる!青い海と空と白いひらひらに映える、赤いポスト。イベント時限定の本物、砂浜からお便りできます。(今後、もしかして、「常設」になる日が来るかも!?)砂浜郵便局が開局する日もありますよ。地元の郵便屋さんから、お気に入りの切手を選んでくださいね☆大きなハガキ(なんとB3サイズ)やガーナ布×ジーンズの封筒、流木を送れる”漂流郵便”など、楽しいお便りグッズも。みなさん、住所録の準備をお忘れなく♪

砂浜のすなびてんぽ

5月2日(水)~7日(月)

砂浜のすなびてんぽ

Tシャツアート展の時だけ浜辺にたつ小さな小屋。本部とお店やさんになります。WEBショップ「すなびてんぽ」のグッズやその他ここでしか買えないものたち、大人気のマスキングテープやてぬぐいも新しいデザインで。30記念のTシャツや、なんと!梅原 真さんデザインの『砂浜美術館オフィシャルTシャツ』も登場します☆☆☆じっくり手に取って見ながら、お気に入りを見つけてくださいね。

海辺のお店やさん

5月2日(水)~7日(月)

海辺のお店やさん

砂浜に向かう小道の両脇と気持ちのよい芝生スペースに、お店やさんがぎっしり並んで縁日のような空間に。黒潮町や周辺幡多地域のおいしいものやステキなものが大集合しますよ!砂浜では、そんなお店やさんのTシャツもひらひら。お店やさんとの交流もぜひ楽しんでくださいね。出店一覧はこちら

第33回シーサイドはだしマラソン全国大会

5月3日(水)10:30スタート

第33回シーサイド
はだしマラソン全国大会

主催:黒潮町教育委員会内 はだしマラソン実行委員会

全国に数あるマラソン大会…の中で、“はだし”が条件なのは、ここだけ?! 実はTシャツアート展より歴史が長く、なんと今回でなんと33回目!はだしランナーのみなさんを、Tシャツのひらひらも応援します。「はだしの思い出」写真のひらひらゲートを駆け抜けよう!Tシャツとランナーの共演をどうぞお楽しみに。
※マラソンのエントリーは3月で締め切っています。

砂浜のひらひらステージ

5月3日(水)14:00-18:00

砂浜のひらひらステージ

Tシャツのひらひらの前が、特設ステージに?!舞台セットはなく自然の砂浜のままですが…、観客のみなさんが集まればそこはステージ☆ 青空の天井、太陽の照明のもと、今年も子どもから大人まで、ステキなダンサーやミュージシャンが集まります♪ 出演者とスケジュールはこちら

初夏のぶらぶらしませんか? 初夏のぶらぶらしませんか?

5月4日(金)11:30-13:00【無料】

初夏のぶらぶらしませんか?

共催:土佐くろしお鉄道

土佐くろしお鉄道さんとのコラボ企画。高知駅9:53発の特急『あしずり1号』を、特別に『海の王迎(海のおうむかえ)駅』に臨時停車(11:20頃)。あえて手前の駅で降りて、会場までの海岸線をぶらぶらウォーキング。地元の楽しみ方を知り尽くしたボランティアスタッフが、途中の天日塩の工房や楽しい磯をご案内します!
参加方法はいたって簡単!『あしずり1号』に乗り、『海の王迎駅』で降りてください。一緒に降りた方が仲間たち(一般のお客さんはおそらくゼロ)。スタッフがドキドキしながら待ちかまえています!(大きな荷物は会場まで預かりますので、ご安心ください)。
ところで、特急ではなく、のんびり普通列車旅にはこちら!「土佐くろ おでかけきっぷ」がおススメですよ◎なんと、土・日・祝は『窪川駅』~『宿毛駅』が乗り降り自由で500円!Tシャツアート展と共に、ぜひ周辺もお楽しみくださいね♪ 

第13回ビーサン飛ばし大会

5月5日(土)
受付13:00~ 競技開始14:00~【無料】

第13回ビーサン飛ばし大会

Tシャツアート展恒例大人気イベントがこちら!ビーサン協会のルールに基づき、“公式”ビーサンを蹴り飛ばした距離を競います。単位ももちろん“ビーサン”(1ビーサン=25センチ) 青空に向かって、思いっきり、蹴り飛ばしましょう!大人の部(男・女)と子どもの部があります。練習なしの、本気の一発勝負です。参加申し込みは、当日の会場でどうぞ。

砂浜ウエディング

5月6日(日)16:00-17:00

砂浜ウエディング

企画:ウエディングプランナー「りぼん」

公募によって選ばれた1組のカップルが、砂浜で結婚式を挙げます。全国から集まったTシャツのひらひら、中でも【Happy Wedding】部門でご応募いただいたハッピーなTシャツたちが、“式場”にずらっと並んで、お二人を祝福。砂浜美術館長(ニタリクジラ)と黒潮町長からの証明書も授与されます。会場に来られたみなさん、ぜひ一緒に祝福してあげてくださいね!

HIRAHIRAで知ろう、SDGsとトンガ

5月2日(水)~4日(金)
8:00-18:00(4日のみ16:00まで)

HIRAHIRAで知ろう、SDGsとトンガ

主催:JICA四国、高知県青年海外協力隊OB会

今年も”世界”を感じるTシャツが砂浜でHIRA HIRA!青年海外協力隊でおなじみのJICA四国です。期間中、世界11カ国からのJICA研修員との交流や、JICAボランティアOB/OGによるくじ引きクイズなど、高知から世界につながる楽しいコト満載です!JICAのSDGs達成に向けた取り組みも紹介します。JICAボランティアに興味がある方も、ぜひご相談ください!

イルカ・クジラのワークショップ

5月4日(金)、5日(土)10:00-17:00

イルカ・クジラのワークショップ

主催:アイサーチ・ジャパン

イルカ・クジラと自然の素晴らしさ・大切さを伝える環境団体「アイサーチ・ジャパン」のみなさんによるワークショップ!”金魚すくい”のように”イルカを救う?”「イルカすくい」ゲームや、楽しいイラストの「イルカ・クジラトリビアクイズ」、クジラのヒゲや歯を触れる?”なんだろうボックス”も♪ 砂浜美術館の館長ニタリクジラについても、質問してみてくださいね。

黒潮町に興味深々!と感じたアナタへ

5月5日(土)10:00-15:00

黒潮町に興味深々!と感じたアナタへ

主催:黒潮町 地域おこし協力隊

移住対策、集落支援、ふるさと納税、スポーツツーリズム、広報、一人ひとりが異なる分野で活躍中の、黒潮町・地域おこし協力隊。協力隊とは?具体的な活動とは?そしてなにより、地域も分野もいろいろ知っている隊員たちが、黒潮町の魅力をたっぷり紹介します!有益な情報もゲットできるかも?ぜひお立ち寄りください♪

田舎モーニング@であいの里蜷川

5月6日(日)、7日(月)8:00-11:00

田舎モーニング@であいの里蜷川

廃校を利用した宿泊施設『であいの里 蜷川』で、毎月第1・3の日曜日と月曜日だけオープンするモーニング喫茶は地元の人にも大人気。地域のお母さんたちのやさしい手作り朝ごはんが食べられます。甘くてクリーミーなさつまいもコロッケがついてくる「よくんぼモーニング」がおすすめ!コーヒーもおいしいですよ。事前予約は不要。

カツオのぼりとTシャツひらひら@坂折地区

4月22日(日)~5月12日(土)予定
※天候により変更する場合があります
フェスティバルは3日(木)の10:00-15:00

カツオのぼりとTシャツひらひら
@坂折地区

カツオのぼりと鯉のぼりが川を泳いでいるのが国道から見えます!Tシャツアート展への行きや帰りに、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。3日にはフェスティバルを開催!坂折地区の広場で地元のおいしいものの屋台や地元中学生の演奏などがあります。先着50名さまへ、紙の鯉のぼりのプレゼントも(11:30~、14:00~)!さらにTシャツもひらひら、鯉のぼりとのコラボを楽しんでくださいね。

ホエールウォッチング

毎日出港!:予約制(土日祝は8:00・10:00・12:00便/平日は10:00便)

ホエールウォッチング

砂浜美術館の館長、ニタリクジラに逢いにいくホエールウォッチング。360度水平線の広~い土佐湾で出逢う美しいその姿に、大感動!大興奮!まちがいなしです。漁師さんの船に乗って、いざ大海原へ!館長の目線(海側から)のTシャツアート展も、ぜひ楽しんでくださいね◎ご予約はコチラ!


駐車場に関する案内

駐車場に関する案内

お車でお越しの方は、Pの駐車場をご利用ください。お近くに来られましたら警備員がおりますので、誘導に従ってご駐車くださいますよう、お願いします。