砂浜美術館オリジナルグッズ2025 発表します!!

砂浜美術館オリジナルグッズ2025 発表します!!

砂浜美術館オリジナルグッズ2025 発表します!!

今回は、新デザインのTシャツがぞくぞく登場!大人気の「館長おったおる」は今年も新しいカラーが登場!かっこいいデザイン多数◎ぜひご覧ください♪

すなびてんぽでの販売は、5月下旬以降になります。Tシャツはアート展会場とミュージアムショップで売り切れることがありますので、ご了承ください。

わくわくのラインナップ


ぼーんTシャツ ぼーんTシャツ ぼーんTシャツ

大方ホエールウォッチングがこだわった!
オリジナルTシャツ

ぼーんTシャツ

カツオクジラとして初のオリジナルグッズ!「種」を知るために必須な骨格がモチーフ!デザインは、鯨類愛好家や業界では有名なあらたひとむさんに依頼!
製作は、半世紀にわたりTシャツを作り続けている久米繊維工業株式会社です。
※フロントプリントのみとなります。

3,000円(税込)

あしあとTシャツ あしあとTシャツ あしあとTシャツ

だれのあしあと?

あしあとTシャツ

砂浜美術館にはたくさんのあしあとが。ひと、いぬ、うさぎ、とり、カニ…。よーく見てみると、何かを探しているような~…ただぶらぶらと散歩しているだけかも。考え出したら面白いあしあとのTシャツを作りました◎
製作は、半世紀にわたりTシャツを作り続けている久米繊維工業株式会社です。
※バックプリントのみとなります。

3,000円(税込)

スタッフTシャツ・2025 スタッフTシャツ・2025

Tシャツアート展といえば?やっぱりコレ!

スタッフTシャツ・2025

Tシャツアート展の会場で、スタッフやボランティアたちが着ているのが、このオーガニックコットンTシャツです。

今年のカラーは、さわやかな“ソーダ”色。タグには砂浜美術館のロゴ、Tシャツの製作は他のTシャツと同じく久米繊維工業さんです。

4,000円(税込)

館長おったおる 館長おったおる

館長大集合!

館長おったおる

大方ホエールウォッチングで見られるクジラたちは砂浜美術館の館長です。2024年に“カツオクジラ”であることが判明しました。一体一体に注目してください!この中には、背びれが細長かったり、コバンザメがくっついていたり。特徴があるのは、本当にこんな姿をしているからなんですよ。今年は人気のブルーと新色の黒の2色展開です!

1,200円(税込)

カツオクジラ館長やイルカたちに逢いに行こう!

カツオクジラ館長やイルカたちに逢いに行こう!

砂浜美術館の館長はカツオクジラです。。
土佐湾で暮らすカツオクジラ館長に逢いに行くツアー「「大方ホエールウォッチング」が、今年も5月2日(金)から始まります!定期便だけでなく、マニアに人気の1日ツアーなどもあり、1日中水平線の世界でクジラたちと同じ空間で過ごすこともできます。


クジラのうんこプロジェクト

今年で3年目!!
見るだけでなく、クジラを「知る」「学ぶ」ことから自然との付き合い方を考えられないか。そこで始まったのが、国立科学博物館との「クジラのうんこプロジェクト」。調査船だけでなく、一般のホエールウォッチングツアー船でも実施。クジラのうんこからは彼らの健康や海洋環境など様々なことが分かる可能性があり、これを研究者だけでなく、一般のお客様とともに実施することで、人とクジラの接点をつくります。

私たち乗船者がホエールウォッチング中に何をするかというと、クジラがうんこをするのを待ち望み、クジラがうんこをしたら、乗船しているみんなでなるべく採取!その後、国立科学博物館や研究者の方に解析をしてもらうというもの。
みなさんはクジラのうんこがどんなものか知っていますか?
長年クジラと共に暮らしている私たちですが、知らないことだらけの土佐湾のクジラ。
このプロジェクトはクジラのお腹次第。年間10回うんこに出会えるのか?正直わかりません。
この機会に、かつてないホエールウォッチングへ、ぜひご乗船ください!

大迫綾美

ホエールウォッチング担当:大迫 綾美

【プロフィール】
広島県出身。専門学校卒業後、NPO砂浜美術館に参加。大方ホーエルウォッチングでは、受け付け、ウォッチングガイド、出前授業、イベント企画、会計に至るまで、何でもこなすオールラウンドプレイヤー。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大方ホエールウォッチング(おおがたほえーるうぉっちんぐ)
黒潮町にある大方遊漁船主会が運営している。
ご予約についての詳しい情報はこちらからどうぞ。

第37回Tシャツアート展のプログラムを発表します!

第37回Tシャツアート展

砂浜をタノシム6DAYS!

第37回Tシャツアート展

日時 :2025年5月1日(木)~5月6日(火)9:00-18:00

場所 :砂浜美術館(高知県黒潮町 入野の浜)

審査員 :カトウヨシオさん(デザインのココロ研究室代表/クリエイティブディレクター/アーティスト)

協力 :株式会社アバンティ/久米繊維工業株式会社/有限会社じぃんず工房大方/
株式会社テルミ・エンタープライズ/日本郵便株式会社/
土佐くろしお鉄道株式会社/黒潮町砂像連盟/JICA四国/
りぼんウェディング/黒潮若手の会/大方ホエールウォッチング

後援 :高知新聞社/朝日新聞高知総局/毎日新聞高知支局/読売新聞高知支局/
日本経済新聞社高知支局/株式会社デイリースポーツ/産経新聞社/NHK高知放送局/
RKC高知放送/KUTVテレビ高知/KSSさんさんテレビ/エフエム高知

今年も全国から集まったみなさんのTシャツが 一斉に ひらひらします!

37回目の、壮大なひらひらが現れる砂浜美術館へ、ぜひお越しください! 時間の流れとともに姿を変えるその風景作品はもちろん、日替わりの楽しいイベントも開催します。砂浜美術館が1年で一番盛り上がる6日間!!Tシャツ作者×来場者×自然。みんなでつくりあげる大きな風景作品“Tシャツアート展”を、どうぞお楽しみに。

※Tシャツアート展会場では、砂浜美術館の活動への協力として、ご来場の中学生以上の方に300円の協力金をお願いしています。


プログラム(イベント名をクリックすると詳細に飛びます!)

イベント名 1日(木) 2日(金) 3日(土) 4日(日) 5日(月) 6日(火)
砂浜からお便りしませんか?
砂浜のすなびてんぽ
海辺のお店やさん
ひらひらステージ
40thシーサイドはだしマラソン全国大会
初夏のぶらぶらしませんか?
第20回ビーサン飛ばし大会
すなはまウェディング
すなびコットンプロジェクト

各イベントの詳細

砂浜からお便りしませんか?

5月1日(木)~6日(火)

砂浜からお便りしませんか?

今年もポストがやってくる!青い海と空と白いひらひらに映える、赤いポスト。イベント時の期間限定、本物のポストから実際にお便りができます。砂浜美術館のオリジナルフレーム切手も登場!数量限定ですので、お早めにお買い求めくださいね。他にも砂浜美術館の「作品」ポストカード、流木を送れる”漂流郵便”など、楽しいお便りグッズも。住所録をご用意して、砂浜から、ぜひご家族やご友人へお手紙を送ってみませんか?

砂浜のすなびてんぽ

5月1日(木)~6日(火)

砂浜のすなびてんぽ

Tシャツアート展の時だけ浜辺にたつ小さな小屋。本部とお店やさんになります。砂浜美術館の作品やTシャツアート展をモチーフにした砂浜美術館のWEBショップ「すなびてんぽ」のグッズがずらり!”ご来館”の思い出にぜひどうぞ♪

海辺のお店やさん

5月1日(木)~6日(火)

海辺のお店やさん

今年もTシャツアート展会場近くの芝生と駐車場を舞台に、黒潮町や幡多地域周辺のおいしいものやステキなものが大集合します!お店やさんとの交流を楽しみながら、あなたの”お気に入り”を見つけてみてくださいね。出店一覧はこちらから

砂浜のひらひらステージ

5月3日(土)
14:00-17:00

砂浜のひらひらステージ

Tシャツのひらひらの前が、特設ステージに?!舞台セットはなく自然の砂浜のままですが…、観客のみなさんが集まればそこはステージ☆ 今年はスペシャルゲストとしてウルフルケイスケさんが出演!

40thシーサイドはだしマラソン全国大会

5月3日(土)

40thシーサイドはだしマラソン全国大会

主催:はだしマラソン実行委員会(黒潮町教育委員会)

南国土佐・黒潮町の初夏の潮風と太陽を浴びながら、4㎞にわたる広大な砂浜「名勝 入野松原」の、きめ細かな砂のコースを「はだし」で走る全国大会。真っ青な空の下、気持ちのよい潮風と砂の感触を体で感じながらめいっぱい楽しんでください。「ランナーのみなさん」、「たくさんの足あと」も、砂浜美術館の作品です!
スタート【個人の部(4km・6km)】10:20~【親子・カップルペアの部】10:25~
エントリーは2月に締め切っています(当日参加不可)

初夏のぶらぶらしませんか?

5月4日(日)
11:30-13:00【無料】

初夏のぶらぶらしませんか?

主催:土佐くろしお鉄道

土佐くろしお鉄道さんとのコラボ企画。高知駅発の特急『あしずり1号』を、特別に『海の王迎(海のおうむかえ)駅』に臨時停車。あえて手前の駅で降りて、会場までの海岸線をぶらぶらウォーキング。地元の楽しみ方を知り尽くしたボランティアスタッフが、途中の天日塩の工房や楽しい磯をご案内します!初夏の海岸をいっしょにぶらぶらしませんか?
【参加方法】
①高知駅9:51発の特急『あしずり1号』に乗車
②『海の王迎(海のおうむかえ)駅』で下車 (11:20頃)
③スタッフと合流してTシャツアート展会場までウォーキング
※乗車駅はどこでもOK
※大きな荷物は会場まで預かりますので、ご安心ください
参加費 無料(切符は各自ご購入ください)
その他、特急ではなく、のんびり普通列車旅には「土佐くろ おでかけきっぷ」がおススメ◎なんと、土・日・祝は『窪川駅』~『宿毛駅』が乗り降り自由で500円!Tシャツアート展と共に、ぜひ周辺もお楽しみくださいね♪

第20回ビーサン飛ばし大会

5月5日(月)
受付13:00~【抽選】
競技開始14:00~【参加費無料】

第20回ビーサン飛ばし大会

Tシャツアート展恒例大人気イベントがこちら!ビーサン協会のルールに基づき、“公式”ビーサンを蹴り飛ばした距離を競います。単位ももちろん“ビーサン”(1ビーサン=25センチ) 青空に向かって、思いっきり、蹴り飛ばしましょう!大人の部(男・女)と子どもの部があります。練習なしの、本気の一発勝負です。参加申し込みは、当日の会場で。毎年大人気!抽選にて参加者を決定します。参加希望の方は13:00には受付にお並びください。会場を彩る砂の彫刻にもどうぞご注目を!

すなはまウェディング

5月6日(火)
挙式/15:30~

すなはまウェディング

企画:りぼんウェディング

りぼんウェディングPresentsの「すなはまウェディング」。公募で選ばれたカップル1組へ砂浜美術館での結婚式をプレゼント。
※すなはまウェディング実施の可否を含む詳細情報は、りぼんウェディングHP、SNSをご確認ください。

すなびコットンプロジェクト

5月1日(木)~6日(火)

すなびコットンプロジェクト
~Do CoTToN!~

㈱アバンティと砂浜美術館が取り組む、ファンと育てる国産綿づくり。2025年5月に設立される【Cotton BANK】の支店として砂浜美術館・第37回Tシャツアート展でオーガニックコットンの種をお配りします!この春ぜひ一緒に国産綿を育てましょう!


駐車場に関する案内

駐車場に関する案内

※車でお越しの方は、Pの駐車場をご利用ください。周辺に警備員がおりますので、誘導に従い駐車をお願いします。
※会期中は駐車場が大変混雑しますので、公共交通機関でお越しいただくことをお勧めいたします。
※天候等により、やむを得ず開催内容の変更や中止となる場合がございます。

【Tシャツアート展会場周辺の避難経路について】
地震発生時、大きな揺れや、揺れが1分以上続く場合は津波が襲ってくる可能性があります。揺れが収まったら直ちに高い所へ走って避難してください。詳細は、こちらをご確認ください。

第31回潮風のキルト展 作品募集!

第31回潮風のキルト展 作品募集

応募期間 :2025年9月1日(月)~10月10日(金)

応募料 :大キルトの部 3,000円、小キルトの部 2,000円、
     クッションの部 2,000円、コースターの部 1,500円

Patch-Work-Lifeさん

審査員 :Patch-Work-Lifeさん

【プロフィール】
『あなたがパッチワークすれば、世界はもっと楽しくなる。』をテーマに、インテリアデザイナーとグラフィックデザイナーの目線で創りだすあたらしい「デザイン×パッチワーク」のカタチを発信しています。


テーマは布を楽しむ!~作品の応募方法について~

31回目となる潮風のキルト展。審査員は今年も「Patch-Work-Life」のみなさん。今回は小キルトの部、大キルトの部、クッションの部、コースターの部の4部門を募集します。

秋の風物詩でもある【らっきょうの花見】とともに、新たな風景を創りながら歩み続けるキルト展。美しい松原と木漏れ日を浴びて潮風にゆれる作品たち。今年も素敵な風景に出会えますように。

布を、“潮風のキルト展”を、一緒に楽しみましょう!

1.応募規定

オリジナルのパッチワークキルト・クッション・コースターをプロ・アマ問わず募集します!テーマは『布を楽しむ』。小さな布の組み合わせを楽しんだり、モダンなパターンに挑戦したり、大胆に布で描いたり…おもいっきり、布を楽しんでみてください。身近にある古着など再利用布も、ぜひ活用してくださいね!

キルト

■小キルトの部:縦50cm×横50cmの正方形

■大キルトの部:縦横ともに60㎝以上×200㎝以内の四角形(縦横比は問いません)

・作品の裏面右下に「題名・氏名」を書いた布を縫いつけてください。★

・展示の際、ロープや竹竿を通す展示用の帯(通し口5cm以上)を、裏面上部に縫いつけてください。

・作品にこめた思い、伝えたいことを200字以内にまとめたメッセージを同封してください。

クッション

■クッションの部:縦横50cm以内の形は自由

・必ず中身を入れてご応募ください。そのまま展示します。

・作品の裏面中央に「題名・氏名」を書いた布を縫いつけてください。★

・展示の際、安全ピンで紐をつけ固定します。

・作品にこめた思い、伝えたいことを200字以内にまとめたメッセージを同封してください。

コースター

■コースターの部:縦10㎝×横10㎝程度で2枚一組、形はそれぞれ自由

・実際にコップやグラスをのせて使える厚さや形状にしてください。

・作品の裏面中央に「題名・氏名」を書いた布を縫い付けてください。★

・作品にこめた思い、伝えたいことを200字以内にまとめたメッセージを同封してください。

【ご注意】屋外展示及び畳んでの保管なので、はずれやすい素材は避け、しっかりと縫いつけてください。
※応募作品および文章の著作権は主催者に帰属します。他のコンクールでの受賞作品、風紀を乱す恐れのある作品は応募不可。著作権、肖像権などを侵害する恐れがある場合、必ず権利者の承認のもとご出展ください。

2.応募方法

郵送にてご応募ください

応募用紙をダウンロード、必要事項を記入し、作品と一緒に下記の送り先に郵送、同時に郵便振替で応募料も振り込んでください。お1人様何点でもご応募できます。

応募期間
2025年9月1日(月)~10月10日(金)
直接搬入は9:00~17:00

応募料
大キルトの部:1点につき3,000円
小キルトの部:1点につき2,000円
クッションの部:1点につき2,000円
コースターの部:1組につき1,500円

お問合せ先
NPO砂浜美術館事務局
〒789-1911高知県幡多郡黒潮町浮鞭3573-5
TEL:0880-43-4915 / MAIL:nitari@sunabi.com

お振込み先
郵便振替
口座番号:01680-4-44588
口座名義:特定非営利活動法人 NPO砂浜美術館

銀行振込
ゆうちょ銀行(銀行コード9900) 一六九店(支店番号169)
当座:0044588
口座名義:特定非営利活動法人 NPO砂浜美術館 トクヒ)エヌピーオースナハマビジュツカン

3.木漏れ日にゆらゆら 

3.木漏れ日にゆらゆら 

大小さまざま、個性豊かな作品たちと、赤紫色のらっきょうの花畑がつくる穏やかな風景は、秋の砂浜美術館の代表作品です。

賞もあります!
●応募されたすべての作品は松原の中にロープを張って展示されます。
●作品は、夜間は室内に保管し、天候により展示を中止、または会場を変更することがあります。
●このコンテストは松原での屋外展示となります。したがって、作品の管理には万全を尽くしますが、落ち葉がすれるなど小さな汚れがつく可能性があります。また、万一の災害等により作品を損傷した場合、その弁償は致しません。
●作品輸送時の事故による損害について主催者は責任を負いません。
●応募用紙にご記入いただいた情報は、本展に関する審査及び結果の通知等に利用させていただきます。また、終了後にNPO砂浜美術館に関する情報を送らせていただく場合があります。
●応募者は主催者に対し、主催者が制作するパンフレット、ウェブサイト、SNS等展示物などに掲載する目的で利用することを許諾します。このほか、広報活動に必要な範囲で、新聞、雑誌、テレビなどで利用することがあります。

4.作品の返却

●大小キルト・クッション
・応募された作品は全て「着払い」にてご返却します。返送費は応募者の負担となります。

●コースター
・応募された作品は全て「ゆうパケット」にてご返却します。返送費は応募料に含まれています。

●全部門共通
・メッセージの原稿は返却いたしません
・作品の直接搬出は会場にて最終日の会期終了後及び、翌日以降は砂浜美術館事務局(8:30~17:00)にて受け付けます。

※ ボランティア募集について

ボランティア募集について

潮風のキルト展の開催にご協力いただけるボランティアスタッフを募集しています。募集要項をダウンロードいただき、郵送にてご応募ください。ご不明な点は事務局までお問合せください。

活動期間:2025年11月13日(木)~16日(日)
応募資格:砂浜美術館の活動に興味がある方。原則として高校生以上。
活動内容:展示準備,開催中の受付・案内,物品販売など
応募〆切:2025年10月20日(月)

お問合せ先
NPO砂浜美術館事務局
〒789-1911高知県幡多郡黒潮町浮鞭3573-5
TEL:0880-43-4915 / MAIL:nitari@sunabi.com