第29回Tシャツアート展のプログラムを発表します!

第29回Tシャツアート展

砂浜をタノシム6DAYS!

第29回Tシャツアート展

日時 :2017年5月3日(水)~8日(月)8:00-18:00

場所 :砂浜美術館(高知県黒潮町 入野の浜)

審査員 :水谷孝次さん(アートディレクター)

協力・後援

全国から集まったみなさんのTシャツが一斉にひらひらします!

黒潮町と中米・ベリーズの子どもたちが描いた「たからもの」のTシャツも ひらひら
ひらひらフレンドシップの仲間たち、富山・有田・常滑からのTシャツも ひらひら

今回も壮大なひらひらが現れる砂浜美術館へ、ぜひお越しください! Tシャツ作者と、来てくれた人と、自然。みんなで大きな風景作品“Tシャツアート展”をつくりあげましょう。刻一刻と姿を変える自然の風景、楽しいイベントももりだくさん。あなただけの、とっておきの“作品”に出会ってくださいね♪

※Tシャツアート展会場では、砂浜美術館の活動への協力として、中学生以上の方に300円の協力金をお願いしています。


プログラム

イベント名をクリックすると詳細に飛びます!

イベント名 3日(水) 4日(木) 5日(金) 6日(土) 7日(日) 8日(月)
笑顔の傘をさしてみよう!
砂浜からお便りしませんか?
砂浜のすなびてんぽ
海辺のお店やさん
第32回シーサイドはだしマラソン全国大会
黒潮町に興味深々!と感じたアナタへ
初夏のぶらぶらしませんか?
第12回ビーサン飛ばし大会
月夜の砂浜”映画館”
砂浜のひらひらステージ
砂浜ウェディング
JICAアフリカ研修員が選ぶ「自慢の
一枚」★アフリカとHIRA HIRA
イルカのひみつ・クジラのふしぎ
ワークショップ
田舎モーニング@であいの里蜷川
カツオのぼりとTシャツひらひら@坂折地区
ホエールウォッチング

各イベントの詳細

笑顔の傘をさしてみよう!

5月3日(水)~8日(月)

笑顔の傘をさしてみよう!

今年の審査員、アートディレクター・水谷孝次さんの『MERRY PROJECT(メリープロジェクト)』。笑顔の傘が砂浜美術館にやってきます!1999年から継続されているこのプロジェクト、合言葉は「笑顔は世界共通のコミュニケーション」。「あなたにとってMERRY(楽しいこと、幸せなとき、将来の夢など)とは、何ですか?」 と問いかけながら撮影した、日本中・世界中の子どもたち・人々の笑顔。そんな写真がプリントされた「笑顔の傘」をさして、風景を、あなたを、笑顔に!

砂浜からお便りしませんか?

5月3日(水)~8日(月)

砂浜からお便りしませんか?

今年もポストがやってくる!青い海と空と白いひらひらに映える、赤いポスト。イベント時限定の本物、砂浜からお便りできます。さらに3~5日は、砂浜郵便局も開局!地元の郵便屋さんから、お気に入りの切手を選んでくださいね☆大きなハガキ(なんとB3サイズ)やガーナ布×ジーンズの封筒など楽しいお便りグッズも。みなさん、住所録の準備をお忘れなく♪

砂浜のすなびてんぽ

5月3日(水)~8日(月)

砂浜のすなびてんぽ

Tシャツアート展の時だけ浜辺にたつ小さな小屋。本部とお店やさんになります。WEBショップ「すなびてんぽ」のグッズやその他ここでしか買えないものたち。大人気のマスキングテープやてぬぐいも新しいデザインで登場します!!!じっくり見ながらお気に入りを見つけてくださいね。

海辺のお店やさん

5月3日(水)~8日(月)

海辺のお店やさん

砂浜に向かう小道の両脇と気持ちのよい芝生スペースに、お店やさんがぎっしり並んで縁日のような空間に。黒潮町や周辺幡多地域のおいしいものやステキなものが大集合しますよ!そんなお店やさんのTシャツもひらひら。Tシャツや、お店やさんとの交流もぜひ楽しんでくださいね。出店一覧はこちら

第32回シーサイドはだしマラソン全国大会

5月3日(水)10:30スタート

第32回シーサイド
はだしマラソン全国大会

主催:黒潮町教育委員会内 はだしマラソン実行委員会

全国に数あるマラソン大会…の中で、“はだし”が条件なのは、ここだけ?! 実はTシャツアート展より歴史が長く、なんと今回でなんと32回目!はだしランナーのみなさんを、Tシャツのひらひらも応援します。「はだしの思い出」写真のひらひらゲートを駆け抜けよう!Tシャツとランナーの共演をどうぞお楽しみに。
※マラソンのエントリーは3月で締め切っております。

黒潮町に興味深々!と感じたアナタへ

5月4日(木)10:00-15:00

黒潮町に興味深々!と感じたアナタへ

主催:黒潮町 地域おこし協力隊

移住対策、集落支援、ふるさと納税、スポーツツーリズム、広報、一人ひとりが異なる分野で活躍中の、黒潮町・地域おこし協力隊。協力隊とは?具体的な活動とは?そしてなにより、地域も分野もいろいろ知っている隊員たちが、黒潮町の魅力をたっぷり紹介します!有益な情報もゲットできるかも?ぜひお立ち寄りください♪

初夏のぶらぶらしませんか?

5月4日(木)11:30-13:00【無料】

初夏のぶらぶらしませんか?

共催:土佐くろしお鉄道

土佐くろしお鉄道さんとのコラボ企画。高知駅9:53発の特急『あしずり1号』を、特別に『海の王迎(海のおうむかえ)駅』に臨時停車。あえて手前の駅で降りて、会場までの海岸線をぶらぶらウォーキング。地元の楽しみ方を知り尽くしたボランティアスタッフが、途中の天日塩の工房や楽しい磯をご案内します!
参加方法はいたって簡単!『あしずり1号』に乗り、『海の王迎駅』で降りてください。一緒に降りた方が仲間たち(一般のお客さんはおそらくゼロ)。スタッフがドキドキしながら待ちかまえています!(大きな荷物は会場まで預かりますので、ご安心ください)。

第12回ビーサン飛ばし大会

5月5日(木)
受付13:00~ 競技開始14:00~【無料】

第12回ビーサン飛ばし大会

Tシャツアート展恒例大人気イベントがこちら!ビーサン協会のルールに基づき、“公式”ビーサンを蹴り飛ばした距離を競います。単位ももちろん“ビーサン”(1ビーサン=25センチ) 青空に向かって、思いっきり、蹴り飛ばしましょう!大人の部(男・女)と子どもの部があります。練習なしの、本気の一発勝負です。参加申し込みは、当日の会場でどうぞ。

月夜の砂浜”映画館”?!

5月5日(金)・6日(土)
18:00会場 上映19:00~21:00【無料】

月夜の砂浜”映画館”?!

主催:黒潮町役場

Tシャツがひらひらする砂浜美術館に、5月5日・6日限定で「月夜の”映画館”」が登場します!波の音や風の音、自然が作り出す雰囲気も楽しみながら、砂浜で映画を鑑賞しませんか。実はこの企画、「出会い」をお求めのあなたに特別鑑賞席も用意しています♡ 詳しい内容については、黒潮町公式HPで随時更新中。ぜひチェックしてみてください♪

砂浜のひらひらステージ

5月6日(土)14:00-18:00

砂浜のひらひらステージ

Tシャツのひらひらの前が、特設ステージに?!舞台セットはなく自然の砂浜のままですが…、観客のみなさんが集まればそこはステージ☆ 青空の天井、太陽の照明のもと、今年も子どもから大人まで、ステキなダンサーやミュージシャンが集まります♪ 出演者とスケジュールはこちら

砂浜ウエディング

5月7日(日)16:00~17:00

砂浜ウエディング

企画:ウエディングプランナー「りぼん」

公募によって選ばれた1組のカップルが、砂浜で結婚式を挙げます。全国から集まったTシャツのひらひら、中でも【Happy Wedding】部門でご応募いただいたハッピーなTシャツたちが、“式場”にずらっと並んで、お二人を祝福。砂浜美術館長(ニタリクジラ)と黒潮町長からの証明書も授与されます。会場に来られたみなさん、ぜひ一緒に祝福してあげてくださいね!

JICAアフリカ研修員が選ぶ「自慢の一枚」★アフリカとHIRA HIRA

5月3日(水)~5日(金)

JICAアフリカ研修員が選ぶ「自慢の
一枚」★アフリカとHIRA HIRA

主催:JICA四国、高知県青年海外協力隊OB会

今年も”世界”を感じるTシャツが砂浜でHIRA HIRA!青年海外協力隊でおなじみのJICA四国です。期間中、高知から世界につながる楽しいコト満載!アフリカからのJICA研修員との交流(3日)やビーズクラフト(4,5日)、アフリカの布でしおりづくり(4, 5日)などなど。青年海外協力隊の2017年度春募集〆切直前応募相談も行います♪(ベリーズひらひら旅も、”協力隊”つながりなのです!)

イルカのひみつ・クジラのふしぎワークショップ

5月3日(水)~5日(金)
10:00~17:00(3日のみ13:00~)

イルカのひみつ・クジラのふしぎ
ワークショップ

主催:アイサーチ・ジャパン

イルカ・クジラと自然の素晴らしさ・大切さを伝える環境団体「アイサーチ・ジャパン」のみなさんによるワークショップ!”金魚すくい”のように”イルカを救う?”「イルカすくい」ゲームや、楽しいイラストの「イルカ・クジラトリビアクイズ」、実物大!のザトウクジラの尾びれも体験できるそうです♪砂浜美術館の館長ニタリクジラについても、質問してみてくださいね。

田舎モーニング@であいの里蜷川

5月7日(日)、8日(月)8:00-11:00

田舎モーニング@であいの里蜷川

廃校を利用した宿泊施設『であいの里 蜷川』は今年で15周年☆☆☆ 毎月第1・3の日曜日と月曜日だけオープンするモーニング喫茶は地元の人にも大人気。地域のお母さんたちのやさしい手作り朝ごはんが食べられます。甘くてクリーミーなさつまいもコロッケがついてくる「よくんぼモーニング」がおすすめ!コーヒーもおいしいですよ。事前予約は不要。

カツオのぼりとTシャツひらひら@坂折地区

4月23日(日)~7日(日)予定
※天候により変更する場合があります
フェスティバルは3日(日)の10:00-15:00

カツオのぼりとTシャツひらひら
@坂折地区

カツオのぼりと鯉のぼりが川を泳いでいるのが国道から見えます!Tシャツアート展への行きや帰りに、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。3日にはフェスティバルを開催!坂折地区の広場で地元のおいしいものの屋台や地元中学生の演奏などがあります。先着50名(小学3年生まで)へ、紙の鯉のぼりのプレゼントも!(11:30~、14:00~)さらに30日からはTシャツも一緒にひらひら。鯉のぼりとのコラボを楽しんでくださいね。

ホエールウォッチング

毎日出港!:予約制(8:00、10:00、12:00便)

ホエールウォッチング

砂浜美術館の館長、ニタリクジラに逢いにいくホエールウォッチング。360度水平線の広~い土佐湾で出逢う美しいその姿に、大感動!大興奮!まちがいなしです。漁師さんの船に乗って、いざ大海原へ!館長の目線(海側から)のTシャツアート展も、ぜひ楽しんでくださいね◎ご予約はコチラ!

第29回Tシャツアート展のボランティア募集は締め切りました!

Tシャツアート展ボランティア募集

ひらひらの風景をつくるお手伝い

第29回Tシャツアート展ボランティア募集

活動期間 :2017年5月1日(月)~5月10日(水)

応募締切 :2017年3月17日(金)

募集定員 :8~10名程度

広い砂浜でたっくさんのTシャツがひらひらする、砂浜美術館のTシャツアート展。
この“ひらひら”の風景づくりに、あなたも参加してみませんか?
ただ今、Tシャツアート展ボランティア(Tボラ)18期生を募集中!広い空、青い海、人、Tシャツ、おいしい地元ご飯… たくさんの素敵な出会い☆
黒潮町・砂浜美術館を思いっきり体感できます。


4つの素敵な出会いをご紹介します♪

その①「浜」

その①「浜」

天井も壁もない広い広い砂浜美術館に、みんなの手で創りだすひらひらの風景。世界で一つだけの壮大なアートが出現します。そして、期間を通して丸一日過ごす砂浜での時間…風がやんでピタリととまったTシャツ、ひらひらと風におどるTシャツ、潮が満ちて水辺に映るTシャツ、夕日に輝く貝殻、広い青空にぽっかりうかんだ雲などなど、旅行では見られないとっておきの姿にもきっと出会えるでしょう!どんなに眠くても、”日の出”は毎回大人気☆

その②「人」

その②「人」
水谷孝次さん

とにかく人がおもしろい!集まるボランティアも地元の人も「楽しみを見つけ出す」のが得意な人が多いです。Tボラの先輩たちもたくさん帰ってきます。(なんと、Tボラ同士で結婚した夫婦も!)さらに、審査のお手伝い、交流会など審査員との出会いもどうぞお楽しみに!

その③「宿」

その③「宿」

「行ってらっしゃーい」「おかえりー」と、地域のお母さんたちが出迎えてくれる期間中の”わが家”は、なんと小学校。廃校を活用した宿泊施設「であいの里蜷川」は、黒板も図書室もそのまんま。懐かしい小学校の中に、ボランティア仲間たちと布団を並べて泊まるって、ワクワクします!そして今回はこの「であいの里蜷川」の15周年。記念行事も計画中です☆

その④「食」

その④「食」

朝と夜のご飯は、地域のお母さんたちの手料理。栄養・量・愛情たっぷり!とっておきの田舎の家庭料理は、ある意味一番のごちそうです。(野菜嫌いだった人が克服することも?!)お昼は地元商店の手作り弁当を砂浜で。美味しい空気と愛情ごはんをモリモリ食べて、黒潮町の自然の恵みを堪能しましょう。交流会と慰労会では、地元の宴会も体験できます♪「黒潮若手の会」の心づくしのおもてなし”黒潮BBQ(メンバーの畑や海から調達した黒潮町の恵み満載の極上BBQ☆)”が味わえるのも、Tボラの特権です!!


ボランティアだけのうれしい特典♪

期間を通して参加くださる方には、Tボラのユニフォーム(?)をプレゼントします!Tシャツアート展の作品Tシャツと同じオーガニックコットンのスタッフTシャツと、貴重な国産・しかも町内産!のジーンズ。提供は、砂浜美術館を長い間応援してくださっている、久米繊維工業株式会社さんと地元黒潮町にある有限会社じぃんず工房大方さんです!

スタッフTシャツ2017(2枚)・・・Tシャツアート展にあわせて作られるスタッフTシャツ。毎年色が変わります。2016年はコーラルピンク、2015年はシャーベットグリーン、さて今回の色は…?

スタッフトレーナー2017・・・砂浜美術館スタッフでさえ手に入れることのできない、完全ボランティア限定のTボラトレーナー。5月の涼しい朝晩もこれがあれば大丈夫!こちらも久米繊維さん製です。

オリジナルジーンズ・・・クジラのしっぽのモチーフを刺繍したオリジナルのisaジーンズに、砂浜美術館ロゴの革タグ(Tボラとスタッフ限定☆)をつけてプレゼント。色やスタイルも、お好みに合わせてご提供くださいます!集合の日に、直営店にジーンズ選びに行きますよ♪


砂浜美術館をまるごと体感できる!9日間の活動内容☆

砂浜美術館は、「私たちの町には美術館がありません。美しい砂浜が美術館です。」をコンセプトに、人が自然と上手につきあいながら、豊かに、楽しく暮らしていくにはどうしたらいいのか、それを考えるひとつのものの見方です。
砂浜美術館では、すばらしい自然が残るここ黒潮町から、企画展や旅、ミュージアムグッズの販売などを通して、そうしたものの見方や考え方を広く伝える非営利活動を行っています。

私たちの活動は今年で29年目となりますが、この活動を町や住民と共に支えてくださっているのが、全国の方々の賛同と協力です。ただ今事務局では「第29回Tシャツアート展」の運営にご協力いただけるボランティアスタッフを募集しています。代表的なオリジナル企画である「Tシャツアート展」。自然に恵まれた黒潮町に滞在し、砂浜美術館の壮大な風景を一緒に創りあげてみませんか?

活動詳細

日程

5月1日(月) 午後 砂浜美術館事務局に集合・ミーティング
5月2日(火) Tシャツ展示作業・Tシャツアート展審査・交流会
5月3日(水)
~8日(月)
Tシャツアート展会場での活動(受付、物品販売など)
5月9日(火) Tシャツ取り込み・たたみ作業など、慰労会
5月10日(水) 午前 解散

場所

活動地 高知県幡多郡黒潮町 入野の浜
宿泊先 であいの里蜷川

応募要項

応募資格 砂浜美術館に興味があり、期間を通して黒潮町に滞在可能な方。原則として高校生以上、性別は問いません。全日程に参加できる方を優先します。
応募方法 所定の参加申込書と誓約書に、必要事項を記入の上、下記まで郵送してください。
応募先 NPO 砂浜美術館 ボランティア係
〒789-1911 高知県幡多郡黒潮町浮鞭3573-5
募集人数 8~10名程度
応募締切 2017年3月17日(金)当日消印有効
お問合わせ先 Tel 0880-43-4915 Fax 0880-43-1527 Mail nitari@sunabi.com

※応募締め切り後、事務局にて調整し応募者各位にご連絡いたします。応募多数の場合は、ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。

※現地までの交通費は自己負担です。3500円/日(であいの里蜷川Tボラ特別価格)が必要です。交流会・慰労会・お弁当・Tシャツ・ジーンズは事務局で準備いたします。

※NPO 砂浜美術館で「ボランティア保険」に加入しますが、活動中の万一の事故などに対してこの保険以外での対応はできません。

ボランティア募集はコチラから!

今年の作品募集はコチラから!

【職員募集】公園管理スタッフの募集は終了しました!

【職員募集】公園管理スタッフを募集しています!

砂浜美術館のメインステージである砂浜と松原、この一帯は高知県立土佐西南大規模公園の一部となっており、球技場・体育館などのスポーツ施設、ふるさと総合センターやキャンプサイトなどがあります。

NPO砂浜美術館は、この公園施設の指定管理者を担っています。
スポーツ施設を利用する人をはじめ、散歩に来る地元の人たち、町内外のサーファーのみなさんなど、いろいろな人たちがこの公園施設を利用しています。

『みんな笑顔で、「ワイワイ」した公園空間を生み出すこと』

そんな公園を目指して、一緒に働いてくださるスタッフを募集しています。
主な仕事内容は、施設受付対応や、関連する各種事務作業です。詳しくは下記をご参照ください。


NPO砂浜美術館職員採用選考試験案内

1.勤務場所・職種・採用予定人員等

勤務場所(採用当初) NPO砂浜美術館(土佐西南大規模公園内)
採用予定人員 1名(正社員)
職務内容 公園管理・窓口対応・各種事務作業等

2.採用予定日

平成29年3月6日

3.応募資格

次のいずれにも該当する者を対象にします。
 ①砂浜美術館の活動、考え方に深く共感をもっている方
 ②普通運転免許を有する者、又は取得予定者
 ③パソコン(ワード、エクセル)操作ができる方

4.試験の日時及び場所等

第1次試験

試験日等 書類選考(採用試験申込時に提出のあった書類により実施)
採用予定人員
合格発表 受験者全員に電話で試験結果を通知します。

第2次試験

試験日等 平成29年2月28日
採用予定人員 黒潮町内
合格発表 受験者全員に文書で試験結果を通知します(3月2日頃)。

5.試験の種目及び内容等

第1次試験

試験の種目 書類選考
内容 提出のあった書類により実施します。

第2次試験

試験の種目 面接試験
内容 職務内容に対する専門性、熱意等について試験を実施します。

6.雇用契約

採用後3ヶ月間は試用期間とします。試用期間が満了し、砂浜美術館の職員として適正な者を本採用とします。

7.勤務条件

①給与 初任基本給は142,000円~150,000円(年齢に応じて)
※この他、賞与が支給されます。
②勤務時間、
休日、休暇等
土日・祝祭日分の休日
(土日・祝祭日勤務あり。1ヶ月単位で勤務シフトを組み仕事をします)
勤務時間 8:30~17:00
※ただし夏季期間(5~9月は8:30~17:30)

8.応募方法

(1)提出書類
 ①履歴書
 ②作文/テーマ『砂浜美術館が地域社会に果たす役割』800字以内・横書き

(2)申込方法
 ①持参する場合
  砂浜美術館事務局(道の駅ビオスおおがた情報館)まで持参の上、提出して
  ください。
 ②郵送する場合
  関係書類を同封の上、NPO砂浜美術館宛に簡易書留で郵送してください。
  受付期限2月26日(日)必着

9.その他

不明な点は、NPO砂浜美術館事務局までお問い合わせください。
(TEL 0880-43-0105 担当:山本)

つながるHIRA HIRA 今年はベリーズ!

砂浜美術館のTシャツアート展が初めて世界旅をしたのは、2009年・モンゴル。当時現地で活動していたJICA青年海外協力隊がきっかけでした。その後も継続した世界旅が、2015年・ガーナの協力隊、2016年・ケニアの協力隊との出会いによって、ひらひらアフリカ旅へ。さらに、JICA四国とのコラボ企画「世界とHIRAHIRA ~JICA みんなの笑顔美術館~」により、協力隊の任地をリレーする巡回展として、ひらひらの風景は10か国へ広がりました。つながる広がる世界の協力隊との出会い。今回は、地元・黒潮町から出発した協力隊、徳永侑子さんの任国へ!中米・ベリーズでひらひらします。

黒潮町のみんなが知ってる?ベリーズ通信

砂浜美術館のある高知県黒潮町。毎月各家庭に届く「広報くろしお」の中で、ときおり感じるカリブの風。町内発の徳永侑子さんからのレポート、『ベリーズ通信~青年海外協力隊 in Belize~』のコーナーがあるのです。広報は、隅から隅まで熟読する人も多い町民の愛読誌。遠く離れてはいるけれど、見覚えのある“ベリーズ”…の人々とつながってみたい。そして、町内の子どもたちのTシャツと共に、徳永さんへ応援を届けに行こう!と、ベリーズへのひらひら旅を計画しました。

Tシャツのひらひらにのせて発信しよう!みんなの“宝もの”

黒潮町の小学校には『Tシャツアート展参加を通した国際教育プログラム』があります。授業の中で、Tシャツの作品づくりを楽しみながら、砂浜美術館やTシャツアート展を知る。地域や自分たちの”宝もの”(大切にし続けたいものや風景)を見つけ、もっとここを・自分を、好きになる。さらに、海外へのひらひら旅を通して世界を身近に感じ、自分の世界を広げる。そんな”経験の種”を、この町で育つ全ての子どもたちへと、2010年から全8小学校で取り組みを続けています。今年の3年生も、宝ものをTシャツにのせて発信しよう!ベリーズの子どもたちとつながろう!と気合い十分。

さて、この黒潮町の子どもたちとつながってくれるのは、徳永さんの活動「ソフトボール」に参加する子どもたち。ベリーズの、そこに暮らす子どもたちの、”宝もの”ってなんでしょう?Tシャツアート展を通してつながるベリーズの子どもたちへも、”経験の種”を。両国の子どもたちの“宝ものTシャツ”が、黒潮町の砂浜美術館と、ベリーズのロジャーススタジアムで、ひらひらの風景を創ります。

両国の架け橋・徳永侑子さんより
「伝えたいのは『大切なものを、大切にできる時に、大切にする』こと。一人ひとりの子どもたちが、大切なものを誇りに思い、大切にできる人になってほしい。Tシャツアート展を通した「宝もの見つけ」が、その素敵なきっかけになればいいなと思います!」

ベリーズの“宝もの”を、受け取ってみませんか?

子どもたちが描くベリーズの”宝もの”、ベリーズを発信したい!という想いを、自分のTシャツとして受け取ってみませんか?ベリーズの子どもたちと、日本のわたしたちをつなぐ「ベリーズとつながるひらひらプロジェクト」。子どもたちが描く”宝もの”に、あなたの”好きな言葉”をのせて合作Tシャツに。砂浜美術館の潮風と、ベリーズのカリブの風にひらひらさせて、あなたの元へお届けします。

そしてこのつながる企画を楽しんでくださるみなさんへ、もう一つお願いがあります。
今回は、ベリーズの子どもたちへも、Tシャツを届けたいのです。

ベリーズの子どもたちへ、スペシャル体操服を

今回参加してくれるソフトボールクラブの子どもたち。いつも練習には制服で参加し、汚れたり破れたりして親や先生に怒られてしまうことも…。なぜなら、ベリーズの小学生のほとんどは、体操服を持っていないそうです。そこで、いつもは世界で1つのTシャツを作るTシャツアート展ですが、今回は特別に2枚作り、1枚を子どもたちへ届けたいのです。あなたにベリーズの宝ものを伝えられるというステキな”経験”と共に、あなたとおそろいのTシャツ・”スペシャル体操服”を子どもたちへ。あなたとベリーズの子ども、世界で2つだけのTシャツで、つながってみませんか?

HIRA HIRAの風景のつながりを、人と人のつながりに。「砂浜から地球のことを考える」砂浜美術館として、ベリーズの子どもたちに、あなたに、世界とつながるきっかけを届けたい。“ベリーズとつながるひらひらプロジェクト”に、ぜひご参加ください!

応募要項

参加料 5000円/1点
(あなたとベリーズの子どものTシャツ製作費・送料・その他の経費を含む)
参加方法 WEBの応募フォームより参加。
※フォームでは一般応募の料金4000円が表示されますが、この企画は5000円のお振込みが必要です。銀行振込/郵便振替のみ、クレジットはご利用できませんのでご了承ください。
●先着30点限定。1人何点でも参加できますが、5コカラ対応(割引)はできません。
●タイトル欄に、「好きな言葉」を入力してください。(英語・スペイン語・日本語。15文字以内)ベリーズの子どもが作品の中に、その言葉を書き込みます。
●作品画像は、あなたの写真を添付してください。(ベリーズの子どもに伝えるためで、Tシャツにはプリントしません)
●お問合わせ欄に「ベリーズ」と入力してください。
※デザインに関して、子どもや絵の指定はできません。
あなたのTシャツ・プリントは一般応募作品と同じ仕様(オーガニックコットン100%日本製・捺染プリント)となります。
展示 砂浜美術館Tシャツアート展(5月3―8日)/ベリーズ ロジャーススタジアムなど(8月上旬)
Tシャツの返却 9月中旬を予定しています。ぜひそのTシャツを着て、写真を撮って送ってください。ベリーズの子どもに届けます

WEB応募はコチラ