海でつながるTシャツアート展 開催レポート

海でつながるTシャツアート展 開催レポート

5月・砂浜美術館の土佐湾、6月・ケニアのインド洋、7月・真鶴&葉山の相模湾と、海の風景をつないだTシャツの海旅は、7月19日の海の日、最終地の葉山でとうとうゴールを迎えました。それぞれの海辺で創りあげた各地の“砂浜美術館”では、美しい水平線にTシャツがひらひらする風景はもちろん、参加者・来場者、そして共に企画したスタッフのみなさんの、最高の笑顔という素晴らしい作品に出会うことができました。海でつながったみなさん、ありがとうございました!

企画の趣旨については、下のリンクより特設ページへどうぞ。


それぞれの海辺で創りあげた各地の“砂浜美術館”の風景と、楽しんでくれたお客さん・共に企画したスタッフのみなさんの笑顔!素晴らしい作品の総集ムービーをぜひご覧ください。


相模湾でひらひらしました

海でつながるTシャツアート展 in 葉山

日時:7月16日(土)~18日(月)海の日!!!

場所:神奈川県・葉山町 一色海岸

共催:NPOオーシャンファミリー海洋自然体験センター

Tシャツアート展 in 葉山

~学んで感じて創って・海をとことん楽しむ3DAYS!!~

神奈川県葉山町の、活気あふれる一色海岸で、海の日の3連休に開催したTシャツアート展。雨や曇りの天気予報を覆し、連日の晴天。キラキラ輝く海と青空のもと、まさに“海をとことん楽しむ”たくさんの子どもたちの笑顔があふれた3日間となりました。

ビーチクリーンとひらひらの風景づくり、Eボート体験、磯の生き物観察、海辺の安全教室のそれぞれの海プログラムには、97組279人の親子が参加。海をキレイに、海を学んで、海を体験して…そうして親しんだ後は、Tシャツづくりで海を表現!大好きな海、楽しかった赤いEボート、見つけた生き物のおもしろさ、はじけるような元気いっぱいの色…子どもたちが描くライブペイントは、楽しい思い出があふれて、どれも本当に素晴らしい!子どもアーティストの活躍に、お父さんお母さん、お客さん、スタッフも感動しました☆

さらに、土佐湾―ケニアのインド洋―相模湾を旅した大きな布の海キャンバスも、とうとうゴール!真っ白だったキャンバスが、色とりどりのみんなの海でいっぱいになりました。(この様子は、こちら「旅する海キャンバス」へ♪)

美しい海、素晴らしいTシャツのひらひらと、海を楽しむみんなの笑顔。最高の作品・風景に出会えた、一色海岸美術館「海でつながるTシャツアート展in葉山」でした。

海でつながるTシャツアート展 in 葉山

海でつながるTシャツアート展 in 真鶴

日時:7月2日(土)~10日(日)

場所:神奈川県・真鶴町 岩海岸、真鶴町立遠藤貝類博物館テラス

共催:NPOディスカバーブルー、真鶴まちなーれ実行委員会

Tシャツアート展 in 葉山

~海のある町、真鶴でひらひらさせよう~

神奈川県真鶴町には、生活が息づく風景をまもる「美の基準」という素敵な考え方があります。「砂浜美術館」とも共通点の多い、町がまるごと美術館のような真鶴。ここでは「海でつながるTシャツアート展 in 真鶴」を1週間にわたり開催、さまざまな風景に出会うことができました。

初日は、地元のみんなの憩いの砂浜、岩海岸でスタート。Tシャツのひらひらの奥には、海辺を楽しむ家族連れ、手前には、かっこいいロックバランシングの作品!素晴らしい『岩海岸美術館』が完成しました。2日目からは、貝類博物館のテラスに移動してのんびりと。博物館のお客さんにも、ひらひらを楽しんでもらうことができました。

最終日には、海プログラム。海の生き物観察×海Tシャツづくり、生き物スタンプ×海Tシャツづくりに、50人の親子等が参加。ナマコやガンガゼなどちょっとマニアックな?(だけど素晴らしい☆)生き物Tシャツや、講師の山本知香さんも感心する、カラフルでステキなスタンプTシャツが次々に完成しました!

そして、「旅する海キャンバス」は、ゴールの葉山を残して、ここ真鶴で絵が完成?!(この様子は、こちら「旅する海キャンバス」へ♪)

真鶴の町を愛するたくさんの人と一緒に、海のある町・真鶴×いろんなひらひらの風景、を楽しんだ1週間でした。

海でつながるTシャツアート展 in 真鶴

インド洋でひらひらしました

海でつながるTシャツアート展 in ケニア

日時:6月3日(金)~7日(月)

場所:ケニア・シモニ、ディアニ、ナイバシャ

共催:KWS(ケニア野生生物公社)
※このケニア企画・展示については、自主事業です。

Tシャツアート展 in ケニア

~ケニアの中も、旅するTシャツアート展~

なぜケニア?のわけはこちらから→ケニアとつながるひらひらプロジェクト

日本から飛行機を乗り継いで20時間余り、東アフリカの国ケニア。その首都ナイロビから、さらに空路陸路はるばる6時間の小さな田舎町・シモニ。ここがつながるプロジェクトの子どもたちが住む町、「キシテ・ムプングティ海洋公園」の町です。この海の国立公園内で、そして近隣の観光地・ディアニビーチで、ケニアの人たちと一緒に創ったTシャツアート展。美しいエメラルドグリーンの水平線にひらひらするTシャツが、遠く離れた地域が海でつながっていることを実感させてくれました☆

そしてTシャツと一緒に海を渡った「旅する海キャンバス」。土佐湾の隣に、マングローブや人魚?!ケニアの子どもたちの海でいっぱいになりました。(この様子は、こちら「旅する海キャンバス」へ♪)

さらに、海辺から内陸へ移動し、ナイバシャにある「ヘルズゲイト国立公園」でも、地元の子どもたちと共にTシャツアート展を。海Tシャツが、子どもたちが描いた“陸”Tシャツと共に、シマウマやキリンが暮らすケニアの草原の風にもひらひらしました。

Tシャツがひらひらする風景を、地域のつながりの実感に。世界の海のつながりの実感に。「自分たちの海、国を発信しよう」というケニアの子どもたちの想いと共に、日本の人々や子どもたちに、広く伝えていきたいと思います!

海でつながるTシャツアート展 in ケニア

土佐湾でひらひらしました

海でつながるTシャツアート展 in 砂浜美術館

日時:5月1日(日)~6日(金)

場所:高知県黒潮町 砂浜美術館(第28回Tシャツアート展内にて

Tシャツアート展 in 砂浜美術館

~海でつながるTシャツアート展のはじまり~

砂浜美術館の第28回Tシャツアート展にて、全国からの応募作品1022点と一緒に、“旅する海Tシャツ”がひらひらしました。ケニアとつながるひらひらプロジェクトとして、ケニアの子どもが描いた海。黒潮町の小学4年生が、「私たちの海、砂浜美術館を発信しよう!」と描いた海。海でつながるNPOのみんなが描いた神奈川の海。そして、鍵井靖章さんの世界の海の写真たち。海をテーマにしたTシャツのひらひらで、日本中・世界中の海のつながりを、Tシャツアート展の来場者、28000人のみなさんに楽しんでもらいました。

会期中には、町内の拳の川小学校から全校児童先生も遠足に。毎年、黒潮町の4年生全員が参加するTシャツアート展。今年の4年生のTシャツをみんなで鑑賞、ケニアの子どもが描く海にも興味深々でした。その後は、浜辺遊びで砂浜美術館を満喫してくれました。他の小学校のみんなとも計画していた6校合同の青空教室は、残念ながら雨で中止。2学期に、再チャレンジするかも?!

「旅する海キャンバス」も、真っ白な大きな布からスタート!初めの第一筆は、海の博士にお願いしました。(この様子は、こちら「旅する海キャンバス」へ♪)

海でつながるTシャツアート展 in 砂浜美術館

シーサイドギャラリー2016夏のお知らせ

シーサイドギャラリー2016夏、まもなく開催!

シーサイドギャラリー2016夏のお知らせ

開催日時:2016年8月15日(土)※荒天翌日順延

開催場所:砂浜美術館(黒潮町・入野の浜)

主催:シーサイドギャラリー2016夏 実行委員会

主管:NPO砂浜美術館

BGMは波の音、夜の照明は月の光・・・。今年も満月とまではいきませんが、砂浜に座って月の光に照らされながら、花火を見ませんか。

8月15日シーサイドギャラリー夏を実施します。ここ数年中止していた砂浜投げキッスも、黒潮若手の会の協力で復活です。花火大会の前には、盆踊り大会もありますよ。会場には、多数出店もでます。夜の砂浜美術館を是非、お楽しみください。


プログラムのご紹介

いとたらキス釣り大会 ~砂はま投げキッス~

[時間]9:00~正午(受付は8:00~8:30)、[集合場所]海のバザール前
入野の浜からのキスの投げ釣り大会です。豪華賞品も用意しております。賞品も、晩のおかずもGetしましょう
※小学生のみの参加はできません。必ず責任者が引率してください。複数名の引率は可。
※エサ、クーラーBOX・仕掛け等道具を一式持参してください。竿・リールのみレンタルできます(有料500円、事前要予約)
※入賞者には豪華商品があります(大物賞1人、大漁賞3人)

砂浜ヨガ

砂浜ヨガ

[時間]18:00~18:30(小雨中止)、[講師]山元彩乃
広大な太平洋を眺めながら、思いっきりカラダを伸ばしてリフレッシュしませんか。BGMに波の音を聞きながら、日ごろの疲れをいやしてください。
※動きやすい服装でお越しください。マットを使用されたい方は、各自でご持参ください。

フラダンス

フラダンス

[時間]18:30~19:00
毎年恒例となったフラダンス。今年も「ルアナと楽しい仲間たち」のみなさんに踊っていただきます。

盆踊り

盆踊り

[時間]19:00~19:50、
[踊り種目]大方音頭・新佐賀音頭・鹿島一声浮流・東京ばやし・ばんば踊り

砂浜で盆踊りをするところは、日本全国探してもあまりないでしょう。町内有志の太鼓のたたき手のみなさんの威勢のよい音にあわせて、夏の夜思いっきり踊りましょう。10名以上の団体参加は、事前受付をしていますが、個人は当日どなたでも参加OKです。
踊り手のみなさんには、もれなくここでしか手に入れることのできない、砂浜美術館オリジナルのまめ絞りがもらえますよ。踊り子のみなさんも砂浜美術館の作品です!

花火大会

花火大会

[時間]20:00~20:30
500発というこじんまりとした花火大会ですが、視界をさえぎるものがない、広い夜空に打ち上がる花火は迫力ありです。そして、海に向かって打ち上げられる花火も、ここならではです。砂浜に座って、のんびりお楽しみください。

花火につきましては、黒潮町内外の企業の方々、また黒潮町の町民の皆様のご寄付等の協力により実施しております。お礼申し上げます。

協賛企業の方々

来場者されるお客様にお願い

当日会場付近は大変混雑いたします。また、大会本部東側のサイクリングロードは、花火打ち上げ準備のため危険ですので、終日立ち入り禁止区間となると同時に、18時から花火大会終了まで、土佐西南大規模公園園路の一部の区間を通行止めといたします。安全確保のため、会場周辺では交通形成を行っています。お車の方は、交通警備員の指示に従って、駐車場をご利用ください。なお、駐車や交通上のトラブル等についての責任は負いかねませんのでご了承ください。障がい者駐車場をご利用の方は、可能であれば事前にご連絡ください。

※お問合わせ:NPO砂浜美術館 0880-43-4915

会場周辺図

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シーサイドギャラリー2016夏
場所:砂浜美術館(黒潮町・入野の浜)

海でつながるTシャツアート展、完成!

会場で楽しむ海プログラム!

海でつながるTシャツアート展

会場で楽しむ海プログラム!

7月18日(月)の海の日に向けて、神奈川県・葉山町と真鶴町で、海をとことん楽しむ『海でつながるTシャツアート展』を開催します(『海でつながるTシャツアート展』について詳しくは下記のリンクからどうぞ)。
それぞれの会場では、葉山の海、真鶴の海、を拠点に活動するNPO(海のプロ☆)と協働し、共にイベントを創りあげます。一斉にたくさんのTシャツがひらひらする、Tシャツアート展の風景とともに、海にふれあうプログラムに参加して、海辺をおもいっきり楽しみましょう!


Tシャツアート展 in 葉山町

Tシャツアート展 in 葉山町

~学んで感じて創って・海をとことん楽しむ3DAYS!!~

日時:7月16日(土)~18日(月)

葉山のイベントを共に創るのは、NPOオーシャンファミリー海洋自然体験センター。「海は楽しい、海は素晴らしい、そして海は大切だ!」…楽しい体験を通して、そんな気づきを子どもたちへ。そうして、「海で子どもを元気に、元気になった子どもが海を元気に」を目指す、NPO団体です。まさに“海の楽しみ方”を知り尽くしたプロ集団!なのです。

NPOオーシャンファミリー海岸自然体験センター

Tシャツアート展 in 真鶴町

Tシャツアート展 in 真鶴町

~海のある町、真鶴でひらひらさせよう~

日時:7月2日(土)~10日(日)[7/7(木)は博物館休館のためお休み]

真鶴のイベントを共に創るのは、NPOディスカバーブルー。「Life with the Ocean~いつまでもこの海と暮らしていくために~」を理念に、“「人」と「海」との持続可能な新しい関わり合い”を目指して活動する、NPO団体です。さらに、『美の基準』をもつ真鶴町の「町の魅力」をアートと交流によって楽しむまちづくりアートプロジェクト、まちなーれ実行委員会とも協働します。

NPOディスカバーブルー

真鶴まちなーれ実行委員会



海プログラムを紹介します!

『Tシャツアート展 in 葉山町』の海プログラム

海辺の安全教室×海Tシャツづくり

7月18日(月)10:00~12:00 

海辺の安全教室×海Tシャツづくり

海の日!海を思いっきり楽しむために、海と安全につきあう方法を親子で一緒に学びましょう。ペットボトルやライフジャケットで浮かんでみたり…楽しく学んだら、親子で思い出をTシャツに描いてみよう!世界で1つだけ、とっておきの“合作”海Tシャツをおみやげにどうぞ♪

[集合場所]一色海岸 Tシャツアート展会場(一色海岸の小磯脇)、[対象]3歳以上~中学生(未就学児は保護者同伴)、[定員]25組、[参加料]無料 、[お申込み]NPOオーシャンファミリー海岸自然体験センター

Eボート体験×海Tシャツづくり

7月16日(土)、17日(日)13:30~15:30

Eボート体験×海Tシャツづくり

みんなでマリンスポーツ☆10人も乗れる楽しいEボート。力を合わせて葉山の海にこぎだそう!海の色、潮風、みんなと一緒のおもしろさ、海から見渡す海岸とTシャツアート展… 思いっきり海を楽しんだら、思い出をTシャツに描いてみよう!世界で1つだけ、とっておきの海Tシャツをおみやげにどうぞ♪

[集合場所]一色海岸 Tシャツアート展会場(一色海岸の小磯脇)、[対象]3歳以上~中学生(未就学児は保護者同伴)※体験活動は、幼児用のライフジャケットが着用できる年齢以上の方に限らせていただきます、[定員]各回50名程度、[参加料]無料、[お申込み]NPOオーシャンファミリー海岸自然体験センター

磯の生き物観察×海Tシャツづくり

7月17日(日)10:00~12:00
7月18日(月)13:30~15:30

磯の生き物観察×海Tシャツづくり

一色海岸で、磯の生き物を探して観察☆ 葉山の海にうんと詳しい!“海の博士”が案内、解説しますよ。海の生き物の色、かたち、動き、よ~く観察しながら、“Tシャツに”スケッチしてみよう!世界で1つだけ、とっておきの海Tシャツをおみやげにどうぞ♪

[集合場所]一色海岸 Tシャツアート展会場(一色海岸の小磯脇)、[対象]3歳以上~中学生(未就学児は保護者同伴)、[定員]各回25名、[参加料]無料、[お申込み]NPOオーシャンファミリー海岸自然体験センター

ビーチクリーン×海Tシャツ×ひらひらの風景づくり

7月16日(土)10:30~12:30

ビーチクリーン×海Tシャツ
×ひらひらの風景づくり

Tシャツアート展の風景をみんなで創って、一色海岸を“砂浜美術館”に!まずはビーチクリーン。ゴミを拾うついでに、珍しいものやオモシロイものに出会えるかも!?そんな海の楽しさや海への想いを描いてTシャツを作り、たくさんのTシャツと一緒にひらひらさせて、みんなで“一色海岸美術館”を創りあげよう!

[集合場所]一色海岸 Tシャツアート展会場(一色海岸の小磯脇)、[対象]3歳以上~中学生(未就学児は保護者同伴、[定員]30組、[参加料]無料、[お申込み]NPOオーシャンファミリー海岸自然体験センター

『Tシャツアート展 in 真鶴町』の海プログラム

磯の生き物観察×海Tシャツづくり

7月10日(日)13:00~16:00

磯の生き物観察×海Tシャツづくり

三ツ石海岸で、磯の生き物を探して観察☆ 真鶴の海にうんと詳しい!“海の博士”が案内、解説しますよ。海の生き物の色、かたち、動き、よ~く観察しながら、“Tシャツに”スケッチしてみよう!世界で1つだけ、とっておきの海Tシャツをおみやげにどうぞ♪

[集合場所]真鶴町立遠藤貝類博物館(神奈川県・真鶴町)、[対象]幼児〜中学生(必ず保護者同伴)、
[定員]20名程度、[参加料]50円(保険料)、[お申込み]NPOディスカバーブルー

海の生き物スタンプ×海Tシャツづくり

7月10日(日)10:00~16:00

海の生き物スタンプ×海Tシャツづくり

自然豊かな真鶴の海。そこに暮らす生き物や、波、砂浜などの風景をよーく見てみると、自然が作り出したすてきなデザインに気づくことができます。真鶴のデザイナー 山本知香さんを講師にお招きし、海の生物や自然のデザインをモチーフに作成したスタンプを使って、自分だけのオリジナルTシャツを作って楽しもう!

[集合場所]真鶴町立遠藤貝類博物館(神奈川県・真鶴町)、[対象]一般、[定員]30名(6名×5回:所要時間1時間
程度)、[参加料]500円、[お申込み]NPOディスカバーブルー

ホエールウォッチング&獲れたその場で味わう海鮮網焼き!

ホエールウォッチング&獲れたその場で味わう海鮮網焼き!

夏休みの特別企画!太平洋をまるごと堪能しよう!

ホエールウォッチング&獲れたその場で味わう海鮮網焼き!

日時 :2016年8月7日(日)、21日(日)、28日(日)の計3回

場所 :入野漁港(高知県幡多郡黒潮町入野227-ロ)

スケジュール :8時~12時 ホエールウォッチング(7時半集合)、12時半~ 海鮮網焼き

料金 :大人9,800円、小学生5,500円、幼児1,000円(税込)


自然のクジラに会いにいこう!

自然のクジラに会いにいこう!

↑水族館では決して体験できない迫力満点のホエールウォッチング

360度が水平線、地球!を感じられる広い太平洋で、悠々気ままに暮らしているニタリクジラ。そのスラリとした優美な体付きと、穏やかな性格から、「海の貴婦人」とも呼ばれる美しいクジラです。そして海に浮いている海藻などを使っていろんな遊びをして楽しんでいるイルカ達。行動を見ているだけでもおもしろく癒されます。

1989年に日本で2番目にウォッチングを始めた大方ホエールウォッチングは、そんなクジラたちに優しいウォッチングを目指しガイドラインを設けて活動しています。日本でニタリクジラを対象としているウォッチングは高知県だけ!キラキラ光る海、潮の香り、吹き渡る風、自然を体いっぱいに感じながら大海原を突き進み、ニタリクジラに会いに行きましょう!

大方ホエールウォッチングの詳しい情報は、コラム『人と動物、長いつきあいを目指して:大方ホエールウォッチング』をどうぞ!

獲れたその場で味わう海鮮網焼き!

漁港で味わう海鮮BBQ!

揺れる船の上で4時間の大冒険!クジラ・イルカ達を見て、たくさんはしゃいで遊んだあとはお腹が減りますよね。大方ホエールウォッチングの船長は、地元の現役漁師さん!ということで土佐湾の海の幸も食べられる特別なツアーが出来ました!

黒潮町の漁師さん自慢の新鮮な魚介類。それをまるごと豪快に網焼きにして味わえます!高知ならではのお魚も出てくるかも!?ここまで豪快に網焼きをして魚介類を口いっぱいに頬張ることなんてめったに体験できません!ぜひこの機会に自然豊かな土佐湾、美しい黒潮町の海をまるごと堪能しに来てみませんか?

食材は、当日の漁の状況によって変わります。何が出てくるかは来てからのお楽しみ♪


お申込み・お問い合わせ

ご予約はご希望日の7日前までにお申し込みください。
また、このツアーにおきましては、最少催行人数が大人6名からとなっておりますので、人数が大人6名に満たない場合は中止となりますのでご了承ください。※中止のご連絡は、5日前にいたします。

お電話 0880-43-1058(大方ホエールウォッチング事務局、8:30~17:00)

ホームページ 大方ホエールウォッチング・ツアー申込ページからどうぞ


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大方ホエールウォッチング(おおがたほえーるうぉっちんぐ)
黒潮町にある大方遊漁船主会が運営。今年で27年目となる。
大方ホエールウォッチングの詳しい情報は、コラム『人と動物、長いつきあいを目指して:大方ホエールウォッチング』をどうぞ。ホエールウォッチングのご予約はこちらから。