150年後の国宝展 〜姿の変わる美術館の写真〜

2022年11月2日(水)~2023年1月29日(日)まで東京国立博物館で「150年後の国宝展」が開催。“150年後に伝えたい”あなたにとっての国宝候補を公募し、厳正な審査で選ばれた国宝候補たちがその背景や未来に残すべきストーリーと合わせて展示されている。そこに高知県立大方高等学校(黒潮町)の入野由妃さんが「砂浜美術館」をテーマに応募し、入選した。

姿が変わる美術館の写真

私たちの町には、建物のない美術館がある。その美術館は、時の流れと共に姿や形が変わる。唯一の砂浜美術館だ。だが、私たちの町には30年以内に80%の確率で南海トラフが来ると言われている。私たちは、その中で生きるために必死だ。姿や形は変わるが思うことは消えず残っていく。

大切なキーワードが並び、かつ自分の思いや考えが詰まった文章は、非常にメッセージ性の強いものとなっている。

入野さんは応募にあたり「国宝とはなんだろう?」と考えたときに入野の浜・砂浜美術館が頭に浮かんだそうだ。

応募した写真もお気に入りの写真で、心に残った一コマだったとコメントしている。

黒潮町では学校教育の中にも砂浜美術館の考え方や、それを通した防災教育が組み込まれている。

全国で最も高い津波想定34㍍を突きつけられた子どもたちに、自然豊かなふるさとの日常の魅力を見失わないように伝えたかったことが、このように表現されることは町の大人たちにとって、とても喜ばしいことではないだろうか。

34年前から砂浜美術館の魅力は、そのロケーションではなく、“ものの見方を変える”というところにあることを改めて感じることができた。

「写真が好きでたくさん撮っている」と入野さんは言っていたが、こちらの写真を選んだところもとても興味深い。

多くの人が砂浜美術館の写真で取り上げたくなるものは、晴天で青々とした海と空、もしくはTシャツアート展の風景だろう。

この写真はおそらく日が落ちる前の少し薄暗くなるころ。たくさん撮影しているからこそこのような場面に出会い、自分の思いと重ね合わせた時に、この写真で応募しようと思ったのではないかと想像する。

【『HIRAHIRA TIMES 2023』(非売品)より】

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

≪筆者≫
塩崎 草太(しおざき そうた)

兵庫県生まれ。地域おこし協力隊で5年前に黒潮町へ移住。その後砂美スタッフ。
砂浜美術館観光部でTシャツアート展などのイベント(シーサイドギャラリー)を担当。