砂浜美術館の館長はニタリクジラです。
土佐湾で暮らすニタリクジラ館長に逢いに行くツアー「大方ホエールウォッチング」が、今年も4月23日(日)から始まります!
12mを超える迫力あるニタリクジラ館長をはじめ、群れで暮らすたくさんのかわいいイルカたち。船に乗って半日を海上で過ごす非日常体験と、一期一会の出会いをお楽しみください。
今年は、「クジラのうんこプロジェクト💩」が始動!
国立科学博物館と合同で行う、くじらのうんこ調査プロジェクトです。
何をするかというと、ホエールウォッチング中にクジラがうんこをするのを待ち望み、クジラがうんこをしたら、採取して国立科学博物館に解析してもらうというもの。
みなさんはクジラのうんこがどんなものか知っていますか?
長年クジラと共に暮らしている私たちですが、知らないことだらけの土佐湾のクジラ。
うんこからクジラの体調チェック、海の環境問題、土佐湾のクジラはどこの国のクジラと繋がりがあるのか、DNA解析などをして調べます。
大方ホエールウォッチングでは、ニタリクジラ館長のことをもっと深く知ることで、これからもクジラや海との長い付き合いを目指しています。
このプロジェクトはクジラのお腹次第。年間10回うんこに出会えるのか?正直わかりません。
私たちに「うん」は味方するのか?
みなさんにも「うん」が訪れますように、なんと!今年は乗船された方全員にクジラのフィギュアをプレゼントしちゃいます!!
この機会に、かつてないホエールウォッチングへ、ぜひご乗船ください!
ホエールウォッチング担当:大迫 綾美
【プロフィール】
広島県出身。専門学校卒業後、NPO砂浜美術館に参加。大方ホーエルウォッチングでは、受け付け、ウォッチングガイド、出前授業、イベント企画、会計に至るまで、何でもこなすオールラウンドプレイヤー。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大方ホエールウォッチング(おおがたほえーるうぉっちんぐ)
黒潮町にある大方遊漁船主会が運営している。
ご予約についての詳しい情報はこちらからどうぞ。
About us
まきのさんは現代を生きる私たちに、あしもとの世界に目を向ける大切さと自然に学び・共存する姿勢を伝えている様に思います。やっとその姿に注目が集まり、日本全国が今一度あしもとに目を向けている。そのきっかけが高知県から生まれつつあります。これを独占するのではなく、みんなで盛り上げることで高知県の誇りとして共有したい。本プロジェクトはそんな思いのもと、有志が知恵を出し合って草の根から展開していきます。アカデミックなだけではない、明るく人を引きつけるチャーミングな人柄に注目し、親しみと敬意を込めて「みんなでまきのさん」と表現しました。この「みんなでまきのさん」の書体には、まきのさん直筆の文字が使われています。カラフルな“帽子・丸メガネ・蝶ネクタイ”と、青い“バイカオウレン”を模したシルエットは、まきのさんの様に明るく人を引きつけ、その魅力を華やかにPRしていきます。
【詳しくはこちら⇒みんなでまきのさんPROJECT事務局】
まきのメンバーズ
参加企業一覧 :(株)青柳、(一社)安芸市観光協会、(有)金高堂書店、(有)高知アイス、
弘文印刷(株)、(株)四万十ドラマ、(株)とさのさとAGRI COLLETTO、
(同)広井茶生産組合、(株)フタガミ、(株)わらびの、道の駅四万十とおわ、
道の駅みなみやましろ村、NPO法人84PROJECT、NPO法人砂浜美術館
後援 :(株)高知銀行
「まきのさんのTシャツ」
建物をたてない自然のままを美術館と見立てて35年続く砂浜美術館。自然から学ぶもの同士、しお風にTシャツをひらひらさせる「Tシャツアート展」とのコラボレーションでまきのさんを応援します。

ご購入はこちらから!
|
お問合せ先 NPO砂浜美術館事務局 〒789-1911高知県幡多郡黒潮町浮鞭3573-5 TEL:0880-43-4915 / MAIL:nitari@sunabi.com
|