入野松原さわさわウォーク

入野松原さわさわウォーク

入野松原さわさわウォーク

日時:2023年3月18日(土) ※雨天時は19日(日)に順延
   9:00 受付、9:30 スタート

場所:道の駅ビオスおおがた情報館横 芝生広場

参加費:1人300円(保険料、参加景品含む)

参加資格:どなたでも参加できます。小学生以下は保護者同伴でご参加ください。

定員:各コース30名

持ち物:飲み物、帽子、歩きやすい服装、防寒・防風具など


入野松原さわさわウォーク
注意
◆十分体調管理をしたうえでご参加ください。
◆一部で車道を歩く区間もあります。交通ルールを守り安全に気を付けましょう。
◆記録を競うイベントではありません。
◆イベントの様子を撮影した写真や映像を、新聞や広報、SNSなどに使用する場合があります。
感染症対策について
◆体調不良の方(発熱や咳の症状などがある方)は参加をお控えください。
◆受付では検温・手指消毒・体調チェックシートの記入にご協力お願いします。
◆受付時や会話をする場面ではマスクを着用してください。
◆新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、イベントの中止または内容が変更になる場合があります。

お申込み方法

TELにて受付。定員に達し次第締切。
『参加希望コース』『氏名』『住所』『連絡先』を下記へお申込みください。

お問合せ先
NPO砂浜美術館(道の駅ビオスおおがた情報館内)
〒789-1911高知県幡多郡黒潮町浮鞭3573-5
TEL:0880-43-0105 受付時間 8:30~17:00

2022年もありがとうございました!:大方ホエールウォッチング

2022年もありがとうございました!:大方ホエールウォッチング

2022年もありがとうございました!

ホエールウォッチング担当の大迫です!
例年よりも夏に出航ができ、クジラやイルカも毎日のように姿を見せてくれました。
スタッフ全員体力勝負!毎日嬉しい悲鳴でした!

いろんな姿を見せてくれた土佐湾の生き物たちを映像にまとめました。
わくわくと感動のホエールウォッチングが伝わるでしょうか?
そして、ガイドさんが一緒に乗船し始めて3年目。それぞれの個性がでてきました。
船上の誰よりも騒がしいガイドにも注目してみてください!

大迫綾美

ホエールウォッチング担当:大迫 綾美

【プロフィール】
広島県出身。専門学校卒業後、NPO砂浜美術館に参加。大方ホーエルウォッチングでは、受け付け、ウォッチングガイド、出前授業、イベント企画、会計に至るまで、何でもこなすオールラウンドプレイヤー。



たくさんのご感想ありがとうございます!

くじらを見ることが幼い頃からの夢で、今回見えたことに感動して思わず涙がこぼれました。本当に貴重な経験をありがとうございました。

見るべきポイントを的確に楽しく教えていただきありがとうございました!

上から、ニタリクジラ全体を見ることが出来ました。操船技術が素晴らしかったと思います。ありがとうございました。

見れなかったけどガイドさんのおかげでとても楽しかったです!ありがとうございました!またお会いできるの楽しみにしてます

このままアットホームな雰囲気で続けてほしいです。

建物は古いのに、中に入ったらきれいに整っていて好印象でした!ただクジラを見るだけではなく、自分・達で見つけるというのが楽しかったです。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大方ホエールウォッチング(おおがたほえーるうぉっちんぐ)
黒潮町にある大方遊漁船主会が運営している。
ご予約についての詳しい情報はこちらからどうぞ。

【アルバイト】ホエールウォッチングガイドの募集は締め切りました!

【アルバイト】ホエールウォッチングガイド(2023年度)の募集は締め切りました!

「土佐湾・黒潮町の魅力をたくさんの人へ伝えてみませんか?」

今シーズンは4月下旬~10月中旬。期間中、ツアーが実施される際に活動いただきます。この美しい土佐の海で、多くの野生生物に逢う楽しさと、お客様に喜んでいただいたときの嬉しさは格別です。

クジラ・イルカや黒潮町はもちろん、海の生き物が大好きな方のご応募をお待ちしています。


募集内容

1.応募締切

2023年2月28日(火)必着

2.業務内容

・受付補助(清掃、乗船手続きや案内、グッズ販売など)
・ガイド(クジラ、イルカなど海の生き物の解説・黒潮町の簡単な観光案内)
・船長補助(お客さんの誘導や、船上での安全確保)

3.資格

資格不問(知識や経験のない方でもOKです)

4.条件

・明るくて、人と接するのが好きな方
・向上心がある方
・船酔いの心配がなく、元気な方

5.時給

860円

6.勤務時間

ホエールウォッチング船出航日(日時不定期)
・平日:9~14時、
・土日祝日、GW・夏休み:①7~12時 ②12~17時
・1航海4時間程度
※航海時間は4時間を超える場合や、1日2航海する可能性があります。
※出航日は、土日祝日が多いです。

7.勤務形態

アルバイト

8.選考方法

書類選考、面接(3月初旬)

9.応募書類

履歴書のみ

10.その他

採用後、ホエールウォッチングガイドの基礎知識を学ぶ研修を行います

お問合せ

NPO砂浜美術館 (大方ホエールウォッチング事務局)
〒789-1911 高知県幡多郡黒潮町浮鞭3573-5
TEL : 0880-43-1058 Mail : kujira@sunabi.com

冬の野鳥観察会2023

冬の野鳥観察会2023

日時:2023年2月4日(土)、11日(土)、18日(土) いずれも9:00~11:00(約2時間)

場所:道の駅ビオスおおがた情報館周辺(※4km程度歩き回ります)
   (雨天時はビオスおおがた情報館で野鳥の話を聞きます)

集合:いずれも9:00に道の駅ビオスおおがた情報館へ集合(申込不要

参加費:無料です

案内:森 富美男さん、森 隆秀さん

ご注意
◆感染防止対策にご協力ください。状況によって中止となる場合があります。
◆動きやすい服装で防寒・防風対策を!
◆双眼鏡・スコープがあればご持参ください(数に限りがありますが貸出もあり)。
◆小学生以下のお子さまは、必ず保護者同伴でご参加ください。

土佐西南大規模公園(大方地区)は海岸・川・畑・水田・湿地・松原などいろいろな自然環境があり、たくさんの動植物が生息するとても貴重なエリアです。

双眼鏡を手にのんびり歩いてみませんか?たくさんの野鳥に出会えます。
「あれはだれ?」「どこから来たの?」「鳥たちは何をしてるのかな?」
野鳥たちの世界をのぞいてみると、その背景にある自然の営みが見えてきます。


写真展

2023年2月1日(水)~2月28日(火) ビオスおおがた情報館

幡多地域で見られる野鳥を中心に紹介します。ぜひご覧ください。


お問合せ先
NPO砂浜美術館公園管理事業部
〒789-1911高知県幡多郡黒潮町浮鞭3573-5
TEL:0880-43-0105