入野松原さわさわウォーク 参加者募集!

入野松原さわさわウォーク

日時:2025年3月15日(土) ※雨天時は16日(日)に順延
   9:00 受付、9:30 スタート

場所:道の駅ビオスおおがた情報館横 芝生広場集合

参加費:1人500円(保険料、参加賞含む)
    受付でお支払いください。参加カードとコースマップをお渡しします。

参加資格:どなたでも参加できます!小学生以下は保護者同伴でご参加ください。

持ち物:飲み物、帽子、歩きやすい服装、防風具など

入野松原さわさわウォーク
入野松原さわさわウォーク

入野松原さわさわウォーク

注意
◆十分体調管理をしたうえでご参加ください。
◆一部で車道を歩く区間もあります。交通ルールを守り安全に気を付けましょう。
◆記録を競うイベントではありません。
◆イベントの様子を撮影した写真や映像を、新聞や広報、SNSなどに使用する場合があります。
入野松原さわさわウォーク

第11回漂流紀行文学賞 入賞者発表!

第11回漂流紀行文学賞 入賞者発表!

第11回漂流紀行文学賞 入賞者発表!

流れてきたのには、ワケがある。そのワケはみんなで考える。
漂流紀行文学賞、入賞者の発表です!


第11回漂流紀行文学賞 一般の部

第11回漂流紀行文学賞 一般の部
(応募総数79点)

審査員:佐藤 洋二郎 氏

大賞

粕谷 光(埼玉県)形見

優秀賞

小川 かをり(東京都)未来双眼鏡

片田 ひとみ(茨城県)遠眼鏡(オペラグラス)の記憶

佳作

吉川 歩(埼玉県)小さな檻

村上 カユウ(東京都)トランペットと双眼鏡

板野 肇(大阪府)真実を伝える双眼鏡


黒潮町内小中学生向けに、漂流紀行文学賞に加え作品を募集しました。

流れてきたのには、ワケがある 黒潮町内小中学生の部
(応募総数71点)

審査員:上林暁顕彰会・特別審査

大賞・小学生の部

山本 芙羽里(南郷小学校)双眼鏡がくれたもの

優秀賞・小学生の部

石橋 愛海(南郷小学校)運命

佳作・小学生の部

武政 優花(南郷小学校)ぼくが見たもの

山本 千湖(上川口小学校)イルカと冒険家

大賞・中学生の部

谷 琉叶(佐賀中学校)命のバトン

優秀賞・中学生の部

濱口 祈乃(佐賀中学校)昔の記憶

佳作・中学生の部

川﨑 麻白(佐賀中学校)大切なこと

明神 柚季(佐賀中学校)紡がれていく想い

黒潮町長賞

伊与木 奏(佐賀中学校)想眼鏡

教育長賞

大島 あかり(南郷小学校)キセキが起きた

あかつき館長賞

明神 布季(佐賀中学校)夏休みの奇跡

砂浜美術館賞

松岡 青依(大方中学校)知れない輝き

黒潮町観光ネットワーク賞

大島 大空(南郷小学校)おばあちゃんのふしぎな力

第37回Tシャツアート展 作品募集!

第37回Tシャツアート展 作品募集!

応募締切:2025年3月1日(土)

応募料:5,500円(Tシャツ製作費、送料、その他の経費含む)[複数応募や団体割引アリ]

カトウヨシオ

審査員
カトウヨシオ

(デザインのココロ研究室代表・
クリエイティブディレクター ・アーティスト)

【プロフィール】
JPDAパッケージデザインの学校校長(日本パッケージデザイン協会元理事長)、大阪芸術大学客員教授。1979年愛知県立芸術大学卒業、サントリー入社。サントリー元デザイン部長 主な開発ブランド : 鉄骨飲料、サントリーボス、サントリー天然水、C・Cレモン、デカビタC、ダカラ、なっちゃん、伊右衛門、プレミアムモルツ、金麦、サントリーCI水と生きるVI計画など。 2012国際パッケージデザインコンペ・ペントアワード名誉賞殿堂入り、2020JPDAパッケージデザイン功績賞、日本パッケージデザイン大賞、金賞、銀賞、特別賞など多くの受賞がある。主な書籍:なっちゃんの秘密2001年出版(六耀社刊)、デザインのココロ2013年(六燿社刊)


ひらひらの風景に参加しよう!(作品の応募方法について)

Tシャツアート展のTシャツは、毎回全て一般公募によるデザイン。みなさんの参加で、ひらひらの風景ができあがるのです。

子どもから大人まで、ご応募いただいたデザインは全て、砂浜美術館がTシャツにプリント。第37回Tシャツアート展で“ひらひら”した後、世界にひとつだけのオリジナルTシャツを、潮風の香りとともにあなたにお届けします。

WEB応募はこちら

初めての方は一度下まで先にお読みください

1.デザインをつくってみよう!

1.デザインをつくってみよう!

● 原画:絵画・手書きイラスト・プリントアウトしたCGなどは、A6判(ハガキサイズ)~B4判、厚さ5mm以内。画材は自由です。
● 写真:サービスサイズでお願いします。
※原画・写真は、Tシャツ返送時にあわせて返却いたします。
● 画像データ:ファイル形式JPEG/画像解像度250dpi程度/画像モードCMYK(RGBでの受付も可能ですが、印刷後の色具合が多少異なることがあります)。1作品1MBあれば十分です。4MB以上のデータは、アップロードエラーの可能性があります。ファイル名は作品タイトルに拡張子.jpgをつけてください。
(例:「砂浜美術館」というタイトルの作品の場合「砂浜美術館.jpg」)

2.Tシャツのサイズを選ぼう!

2.Tシャツのサイズを選ぼう!

Tシャツは、オーガニックコットン100%の砂浜美術館オリジナル。日本の職人さんがグリーン電力で縫製した、人にも自然にもやさしいTシャツです。
そして、このオーガニックコットンでTシャツをつくってくれているのは、半世紀にわたりTシャツを作り続けている久米繊維工業株式会社さん。【代表取締役会長の久米信行さんのコラムはこちらから】

Tシャツのサイズは6種類!

より体にあったサイズをお選びいただけるよう、男女兼用のフリーサイズにしています。
(従来の レディスM=XS、レディスL=S に近いです。Mサイズは、従来のメンズM に近い大きさです。)

Tシャツのサイズが新しくなりました!

● 作品はTシャツの胸の位置、中央に規定のプリントサイズでプリントします。トリミングやプリント位置の指定はできません。白い余白は画像に含みません。よくある質問

● 作品は捺染システムでTシャツに直接プリントします。染物なので、原画と色が微妙に異なります。写真は、細かな部分の再現性と、色合いが微妙に異なります。
● 原画の白い部分(余白)は透明扱いとなり、素材の色となる場合があります。また、原画の色が薄い部分は素材の色が透けて見えます。

3.砂浜美術館に送ろう!

3.砂浜美術館に送ろう!

A.郵送

作品が原画や写真等の場合は、応募用紙をダウンロードし必要事項を記入後、作品の裏面にセロテープで貼り付け下記のお問合せ先まで郵送してください。データの場合は、CD-R等の保存用メディアに氏名と作品タイトルを記載し、作品見本として画像をA4用紙にプリントアウト(カラー)したものに応募用紙を貼って同封してください。作品と同時に応募料のお振込みもお願いいたします。ご入金を確認した時点で受付となります。保存メディアと見本は返却いたしませんのでご注意ください。

お問合せ先
NPO砂浜美術館事務局
〒789-1911高知県幡多郡黒潮町浮鞭3573-5
TEL:0880-43-4915 / MAIL:nitari@sunabi.com

お振込み先
郵便振替
口座番号:01690-3-27679
口座名義:特定非営利活動法人 NPO砂浜美術館

銀行振込
ゆうちょ銀行(銀行コード9900) 一六九店(支店番号169)
当座:0027679
口座名義:特定非営利活動法人 NPO砂浜美術館 トクヒ)エヌピーオースナハマビジュツカン

B.WEB

砂浜美術館のWEBショップ「すなびてんぽ」の“参加する”からTシャツアート展をクリック。必要事項を記入しデータをお送りください。WEBからの応募については、銀行振込(or郵便振替)に加え、便利なクレジット決済もお選びいただけます。

また、現在準備中ではありますが、「Tシャツアート展 作品応募」はふるさと納税(高知県黒潮町)の返礼品としての取り扱いもございます。

ご家族やご友人といっしょに・・・
複数まとめてご応募いただくとお得です!
もちろん個人の複数応募も大歓迎★

1.【5コカラ対応】5点以上

5点以上まとめて応募・受け取りが可能な場合は、応募料が作品1点につき5,500円から5,000円になります。

● 作品は必ず代表者が、上記のA.郵送、B.WEBのいずれか1つの方法で、一度に応募して下さい。
● 応募料は必ず代表者名で、点数分をまとめて一度にお振込み下さい。
● 作品は代表者宛に、まとめて返送します。(個別返送をご希望の場合は適応できませんのでご注意ください)

2.【団体応募】さらに20点以上まとめると

みんなが並んでひらひらします!団体の方のTシャツを、特別コーナーにご希望の順で並べ、団体を紹介する看板といっしょに展示。また、全作者・来場者に配布するパンフレットの作品名簿でも、団体をご紹介します!みんなのTシャツを並べて、団体をPRしてみませんか?

5点以上の応募条件に加え・・・
● ご希望の方は、郵送時の封筒もしくはWeb応募フォームのお問い合わせ欄に「団体展示希望」とお書きください。お伝えがない場合は、基本的に通常の展示(サイズごと・エントリー順)となりますのでご注意ください。
● 団体を紹介するチラシ(A4~B4サイズ)の、原本もしくはデータを上記のお問合せ先までお送り下さい。

20点以上の団体応募は看板つき!

↑書道教室のグループ。ずらっと並ぶとかっこいい!

4.ひらひらします。

4.ひらひらします。

全国から集まったみんなの作品が、一斉に砂浜でひらひらします。毎年およそ1000枚が並ぶのですが、今回ははたして・・・?

※展示は、サイズごと・エントリー順となります。例えば、親子で・お友達と等、同時にご応募いただいても、サイズが異なれば並べて展示することはできかねますので、ご了承ください。サイズ混合のTシャツを並べて展示したい場合は、20点以上の団体でのご応募(上記参照)が必要です。

賞もあります!

ローカル審査員が選ぶ
Tシャツアート展“特別賞”をねらってみよう!

約1000分の1点、0,1%の砂浜大賞をねらうより…?!
テーマをしぼって“特別賞”を目指してみませんか?

砂浜美術館presents

“世界でひらひら賞” 10点 【あなたのTシャツが世界旅へ!】

2009年、初めてTシャツアート展が海を越えたモンゴルに続き、ハワイ・ガーナ・ケニア・ベリーズ・トンガ・パラオ…すっかりおなじみ?となったひらひらの世界旅。もはや、どんな国名を言ってもだれも驚かないビックリな状況!今回も「世界でひらひら」を企画中です☆入賞したTシャツは砂浜から世界へ、異国の風の香りものせて帰ってくるのです。そんな”世界でひらひら賞”を目指して…さて、どんなデザインがいいでしょう?旅先は、近日中に発表。どうぞお楽しみに☆

高知県西部地区郵便局長会presents

“郵便ありがとう賞” 5点 【選べるカタログギフト】

※郵送での応募作品のみ対象

全国各地から届く、Tシャツアート展の作品。WEBから手軽に応募ができるようになった今でも、実はまだまだ郵便で作品を送ってくださる方がたくさん!郵便屋さんが丁寧に届けてくれる、大きな紙・小さな紙に子どもたちが自由に描いた絵、大切な家族の記念写真など、一つ、一つの作品のストーリーも伝わるような原画たち。今年も、郵便での応募に感謝をこめて、高知県西部地区の郵便局長さんと「郵便ありがとう賞」をご用意しました☆入賞者には、選んで楽しい、カタログギフトをお届けします!この機会に、お近くの郵便局から作品を応募してみませんか? 原画は、Tシャツと共に返却しますのでご心配なく。

大方ホエールウォッチングpresents

“カツオクジラ館長賞” 2点 
【館長との出逢いツアー(ホエールウォッチング乗船券)】

対象テーマ:“カツオクジラ”や海の生きものをテーマとしたTシャツ

砂浜美術館の館長は、この広い土佐湾に暮らすカツオクジラ。その館長と海の仲間たちに逢いに行くツアーを担当する「大方ホエールウォッチング」と、「カツオクジラ館長賞」を企画しました!空の色を映すキラキラ輝く海も美術館。そんな大海原で出逢う生き物たちをテーマにした作品を募集します。受賞者には「館長と出逢うツアー(ホエールウォッチング乗船券)」をプレゼントします!海への想いを込めたTシャツを着て、”ホンモノ”に出逢うホエールウォッチングに行きましょう(^^)v

まだまだあります!!

“黒潮町長賞” 2点 【黒潮町缶詰製作所 豪華うなぎ缶詰セット】

黒潮町長自らが、Tシャツアート展会場に来場し全作品の中からを審査します!もしかすると町長が審査しているところに遭遇するかもしれません☆予想以上に時間をかけ、Tボラと相談しながら審査している姿は、Tシャツアート展ならではの光景です。

“ひらひら賞” 5点 【黒潮町の特産品】

町民審査員5名によるまさしくローカル審査!毎年審査に協力してくれる個性豊かな町民審査員が、それぞれお気に入りの作品を選びます!

●「Tシャツアート展」期間中は、300円の協力金をいただきます(中学生以上)。
●「Tシャツアート展」は屋外で開催されます。従って天候等により、やむを得ず日程変更、中止となる場合もあります。
● 他人の著作権、肖像権を侵害したり、著しく風紀を乱したりする恐れのある作品の受付はできません。
● 応募作品の著作権は応募者に帰属します。
● 応募者は主催者に対し、主催者が制作するパンフレット、ウェブサイト、SNS展示物などに掲載する目的で利用することを許諾します。このほか、広報活動に必要な範囲で、新聞、雑誌、テレビなどで利用することがあります。
● 主催者は、作品の受付からTシャツの返却まで、管理には細心の注意を払いますが、展示期間中、台風等の災害によりTシャツを喪失した場合や、万一原画に破損や紛失が生じた場合はそれらの弁償はできません。

5.Tシャツを受けとろう!

5.Tシャツを受けとろう!

5月下旬、Tシャツを潮風の香りとともにあなたにお届けします。世界に一つだけのオリジナルTシャツ、着心地のよさも抜群ですよ。(作品は、Tシャツ送付時に返却します)

WEB応募はこちら

Adobe Expressを使って、Tシャツアート展に参加しよう!

Adobe Expressを使って、Tシャツアート展に参加しよう!

クリエイター用のデザインソフトを開発する「アドビ株式会社」協力の元、オンラインイベントを企画しました!

日時 :2025年2月22日 10:00~12:00

申込期日:2月20日 お申し込みはコチラ

Tシャツアート展参加申し込み費用(5,500円)込み
※Adobe Express講習が実質1,000円!

専門的な知識がなくても誰でも簡単に使いこなせる無料のクリエイティブソフト「Adobe Express」を使って、Tシャツアート展に参加しよう!

オンラインワークショップイベントのお知らせ

今年のTシャツアート展では本ワークショップ参加者だけの特別コーナー「みんなで選ぶ賞コーナー」を設け、来場者による投票で「ちょいす賞」を決定します!

受賞者には豪華特典!Adobe Expressプレミアムプランとアドビオリジナルグッズをプレゼント!自分の可能性をAdobe Expressで押し広げよう☆

※Adobeアカウントの作成のお願い(登録無料)
イベント当日前までに、お手数ですがAdobeアカウントの作成をお願いいたします。登録方法はこちらをご覧ください。登録は無料です。
当日は、Adobe Expressを実際に使用してTシャツにプリントされるデザインワークショップを行います。お時間があれば事前に作成したAdobeアカウントからAdobe Expressにログインし、ぜひ触れみてください◎

▼Adobe Expressについてはこちらから。

お申し込みはコチラからどうぞ。

Adobe Expressを使って、Tシャツアート展に参加しよう!