イスに座って海を見る日⑤

イスに座って海を見る日⑤

日時:2025年11月3日(月・祝) ※小雨決行

荒天時は中止となります。(予備日はありません。) 安全に楽しく海を見るための対応となりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします

場所:黒潮町入野の浜(砂浜美術館)

イスに座って海を見る日⑤

たまには遠くを見てみよう。
11月3日は「イスに座って海を見る日」
書斎のイス、キャンプイス、町長イス、漂流丸太。
お気に入りのイスをもって砂浜に来てください。
コーヒーを飲みながら、読書をしながら、
たまにはゆっくり海を眺めてみる。
今年は海を眺めて「短歌を詠む」のも良いかもしれない。
思い想いの「イス」に座って砂浜を楽しみましょう。


※天候による開催の可否は、前日12時までにウェブサイト、SNSにてご案内いたします。詳細の情報は随時HP、SNSで公開いたします。

お問合せ先
NPO砂浜美術館
〒789-1911高知県幡多郡黒潮町浮鞭3573-5
TEL:0880-43-4915 / MAIL:nitari@sunabi.com

第31回潮風のキルト展、プログラムのご紹介

第31回潮風のキルト展、プログラムのご紹介

人と自然のつき合い方を考える

第31回潮風のキルト展

日時 :2025年11月14日(金)~16日(日)10:00~15:00

場所 :砂浜美術館(高知県黒潮町・入野松原)【雨天】ふるさと総合センター

※協力金300円(中学生以上・協力金の一部は入野松原の保全に活用させていただきます)

主催 :特定非営利活動法人NPO砂浜美術館

協力 :パッチワークキルトサークルあずさ、自然工房、高知パッチワーク・キルターズ協会、土佐中村郵便局

後援 :高知新聞社、朝日新聞高知総局、毎日新聞高知支局、読売新聞高知支局、日本経済新聞社高知支局、
株式会社デイリースポーツ、産経新聞社、NHK高知放送局、RKC高知放送、KUTVテレビ高知、KSSさんさんテレビ、エフエム高知

Patch-Work-Lifeさん

審査員 :Patch-Work-Lifeさん

【プロフィール】
『あなたがパッチワークすれば、世界はもっと楽しくなる。』をテーマに、インテリアデザイナーとグラフィックデザイナーの目線で創りだすあたらしい「デザイン×パッチワーク」のカタチを発信しています。


31回目を迎える潮風のキルト展。今年も「布を楽しむ」をテーマに集まった、個性豊かなパッチワークキルトやクッションが砂浜沿いの松原にずらり…木漏れ日を浴びてキルトが潮風にゆらゆらとそよぐ風景は、秋の砂浜美術館の代表作品です。一針、一針想いのこもったキルトと自然とが織りなす風景や、野外展ならではのいろいろな表情を、秋の砂浜美術館でのんびりとお楽しみください。

・今年のフライヤーはこちらから。


プログラム

30のコースター

企画展

『小さな布から ひろがる世界』

潮風のキルト展は、地元でキルトを楽しむみなさんとともに30回の歴史を重ねてきました。ひと針ひと針に込められた想いは、地域の歩みとともに大切に紡がれてきた物語です。また、この歩みを支えてくださったのは、全国各地から作品を寄せてくださる皆さま。遠く離れていても、布と糸に想いを託し、松原で作品が出会うことで絆が深まってきました。
今年、私たちは31回目の新しい糸を紡ぎはじめます。感謝を込めて、これまでの歩みを振り返りつつ、地元でキルトを楽しむみなさんの作品を展示します。どうぞ、あたたかな時間をお過ごしください。

松原のお店やさん

手づくりのぬくもりがうれしい小さな青空マーケット♪

松原のお店やさん

手づくりのぬくもりと、お客さんの笑顔があふれる小さな青空マーケット。黒潮町・幡多エリアのおいしいもの・かわいいものを見つけよう!

出店リストはこちらから。

日時 11月14日(金)~16日(日)10:00~15:00
松原の音楽会

今年も開催!

松原の音楽会

黒潮町立三浦小学校子どもお箏教室のみなさんと生田流箏曲菊由楽会による、箏の音楽会。松原に響く軽やかな“音作品”もお楽しみください。お箏の演奏体験もできますよ。

日時 11月15日(土)11:00~、13:00~ ※雨天はふるさと総合センターにて実施します。
はがきサイズのキルト展

潮風のキルト展限定“松原ポスト”今年もあります!

はがきサイズのキルト展

いろいろな布やジーンズのはぎれを切ったり貼ったり。自分だけのオリジナルはがきを作ろう!松原ポストからはがきを投函すると、期間限定の風景印が押されます。

日時 11月15日(金)~17(日)10:00~15:00
料金 1枚300円(切手代込み)
石のはんこ作り

世界にひとつだけのはんこを作ってみませんか?

石のはんこ作り

石の印材を専用の刻刀で彫ってはんこを作るワークショップ。砂浜美術館にちなんだモチーフ等に名前の一文字を入れて、世界で1つのはんこを作ってみませんか?手彫りはんこ職人が先生です。完全オリジナルのはんこ作りもご相談ください♪

日時 11月15日(土)、16(日)10:00~15:00
料金 1つ1,200円(下絵付き・1時間程度)
キルトとらっきょうの花見

砂浜美術館の秋の作品といえばこれ!

らっきょうの花見

色とりどりのキルトが並ぶ松原の前に広がるらっきょうの花畑。キルト作品とこの時期に咲く赤紫色のらっきょうの花は秋の砂浜美術館の一大作品です。遠くから風景を眺めたら、今度はぜひ近くから。一針、一針丁寧につくられたキルトの表情、花火のようなかわいらしいらっきょうの花に思わず顔がほころびます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
第31回潮風のキルト展
場所:砂浜美術館(高知県黒潮町・入野松原)

第10回ホネホネサミット2025@高知県黒潮町

第10回ホネホネサミット2025@高知県黒潮町 第10回ホネホネサミット2025@高知県黒潮町

高知県黒潮町で2025年11月にホネホネサミットの開催が決定しました!
砂浜美術館と大方ホエールウォッチングが主体となり、実行委員のメンバーで準備を進めております。現在、一緒にホネホネサミットを盛り上げてくれる出展者募集中です!詳細は、下記をご覧ください。

■出展申込み締切:7月14日(月)

まだ、人数や詳細な出展内容等が決まっていなくてもかまいません。お申込みいただいた出展者・出展団体には、8月中に出展に必要な机や機材などの関する詳しい案内をお送りします。

■出展料:無料

小・中学校の学生でも出展できるよう無料としております!

ホネホネサミットは、博物館や大学などを舞台に、公の財産としてのホネの標本づくりをしている団体や個人の交流が大きな目的です。その他にも、さまざまな形でホネの標本づくりに関わっている者同士が交流できればと考えています。 また、イベントとして一般の方々にも来場いただき、ホネの魅力や動物の死体を標本として残すことの意義を、子どもから大人までの多くの人に知ってもらう機会にもしたいと考えています。 それぞれが作ったホネの標本を展示したり、活動内容を紹介したり、皮むきや骨取り技術の交換をしたりして、楽しく盛り上がり、一緒に未来あるイベントを作り上げましょう!!

■出展対象

自然史系博物館などを中心に骨格などの動物標本製作活動をしている団体・個人。その他、骨格標本製作を行っている団体・個人。芸術活動をされている団体・個人も歓迎しますが、実物の骨の形の面白さを伝える内容をお願いします(単にホネをモチーフにしているだけの場合は出展対象外)。博物館、学校の生物・科学部、大学の研究室・サークルなどの出展も大歓迎です♪

■出展に際して

1、出展料は無料。
2、会場までの搬入・搬出は各団体でお願いします。
3、出展希望が多数の場合はお断りする場合があります。
  その場合、博物館などを中心に動物標本製作活動をしている団体・個人の出展を優先します。
4、骨格標本作成またはホネにまったく関係のない、あるいは今回のイベントの趣旨にそぐわないと 事務局が判断する出展はお断りすることがあります。
5、生物の配布は禁止します。
6、次のような出展はできません
  ・生物を配布するなど自然保護上問題のあるもの
  ・ブース内での飲食をともなうもの
  ・販売のみを目的としたもの
  ・会場内に多量のゴミが出るもの
  ・大きな音がでるなど、周辺の出展者に迷惑のかかるもの

■出展要項

こちらからダウンロードできます

■お申込み方法

第10回ホネホネサミット2025@高知県黒潮町公式WEBサイト「出展者募集」に掲載されているフォームからお申込みください。

第10回ホネホネサミット2025@高知県黒潮町

【共催】
NPO砂浜美術館、大方ホエールウォッチング、四国自然史科学研究センター、
高知大学同好会「いきものや」、高知みらい科学館、黒潮町、黒潮町教育委員会

【後援】
横倉山自然の森博物館、岡山理科大学獣医学部(予定)、朝日新聞高知総局、
毎日新聞高知支局、株式会社デイリースポーツ、産経新聞社、高知新聞社、
RKC高知放送、KUTVテレビ高知、KSSさんさんテレビ、エフエム高知、
NHK高知放送局、読売新聞高知支局

【お問い合わせ】
Email:honesami2025kochi#gmail.com
(第10回ホネホネサミット2025@高知県黒潮町実行委員会)
#を@に変えて送信してください

TEL:0880-43-4915
(NPO砂浜美術館観光部)
担当者が不在の場合もあります。なるべくメールでのお問い合わせをお願いいたします

【職員募集】まちをタノシム!一緒に活動する仲間を募集しています

【職員募集】まちをタノシム!一緒に活動する仲間を募集しています

黒潮町には立派な観光施設はありません。高知空港からも車で約2時間と交通の便もよくありません。しかし、だからこそ残されている自然、またそんな自然と上手につきあっていく知恵や文化、それを大切にしている人々の暮らしがあります。

砂浜美術館ではそうした地域資源を再発見し、アート・映像・観光・スポーツ・公園などの分野を軸として地域内外の人々と交流し、楽しみや感動、発見を共有できる場を創造することに挑戦しています。一緒に活動してくれる仲間を募集しています。


観光部(1名)

町の人たちも、訪れる人たちもみんなが楽しめる企画・運営を一緒にしませんか(現在、観光部のメインスタッフは3名)。

砂浜美術館のメインフィールドである長さ4kmの砂浜。この砂浜で開催されるTシャツアート展をはじめ、シーサイドギャラリー(砂浜美術館が実施する企画展)の企画運営を行っています。また、土佐湾に生息するカツオクジラ(砂浜美術館の館長です!)に逢いに行くホエールウォッチングや地域資源を活用した体験プログラムの実施などを行っています。

Tシャツアート展会場で、地元小学生に青空教室をしています↑Tシャツアート展会場で、地元小学生に青空教室をしています

漁師さんの操る漁船でいく大方ホエールウォッチング↑漁師さんの操る漁船でいく大方ホエールウォッチング

採用人数 1名(有期雇用)
業務内容 ・シーサイドギャラリー(Tシャツアート展・潮風のキルト展等)イベントの企画運営
・体験プログラムの実施(ホエールウォッチング・防災学習プログラム等)など
採用期間 随時~2026年3月31日 ※継続雇用の可能性あり
※採用後6ヶ月間は試用期間とします。試用期間が終了し、砂浜美術館の職員として適正な方を本採用とします
勤務時間 8:30~17:15
休日 土日・祝祭日分の休日
(土日・祝祭日勤務あり。1ヶ月単位で勤務シフトを組んで仕事をします)
給与 月給 177,000円~194,200円
・雇用保険・社会保険あり(年齢・職歴に応じて)
・通勤手当、時間外手当、賞与(年2回) 
勤務場所 ビオスおおがた情報館(高知県幡多郡黒潮町浮鞭3573-5)

<応募条件・方法>

応募条件 ①砂浜美術館の活動、考え方に共感をもっている者
②普通運転免許を有する者、又は取得予定者
③パソコン(ワード、エクセル)操作ができる者
応募方法 ◆1次試験 書類選考
履歴書を下記まで郵送またはご持参ください。
募集は随時
◆2次試験
面接(ふるさと総合センター(黒潮町入野176-1) もしくは オンライン)
お問合せ 不明な点は、NPO砂浜美術館事務局までお問い合わせください
〒789-1911 高知県幡多郡黒潮町浮鞭3573-5 道の駅ビオスおおがた情報館 内
TEL:0880-43-4915、E-mail:nitari@sunabi.com(担当:村上・山本)

公園管理部(1名)

砂浜美術館が指定管理者となっている高知県立土佐西南大規模公園(大方・佐賀地区)の管理運営の業務のうち、スポーツゾーン担当スタッフを募集します。

砂浜美術館の目で見たら、公園は巨大な屋外ミュージアム。
美しく咲く花や植物、移り変わる季節とともに表情を変える風景、そしてその公園に集いスポーツをしたり散歩をしたりして楽しむ人たち。それらすべてが作品です。そうした作品が生まれる舞台をつくる、それが公園管理部の仕事です。

年間約10万人を超える人が訪れるにぎやかで活気のある公園です。わたしたちの仕事の先に喜んでくれる人はとてもたくさんいます!それがこの仕事の醍醐味です。また、豊かな自然の中で、幅広い世代の人とかかわりを重ねていくことは、自分自身の成長にもつながります。そんな毎日を一緒に楽しみましょう。

↑スポーツゾーンにはテニスコート、体育館、サッカー場、陸上競技場、パークゴルフ場、人工芝グラウンドなど多様な競技を楽しめる施設があります

漁↑“建物のない美術館が管理運営する都市公園”として令和5年度第39回都市公園コンクール「国土交通省都市局長賞」を受賞しました。

↑スポーツツーリズムの推進でたくさんの方が大会・合宿に訪れています。

採用人数 1名
業務内容 ・高知県立土佐西南大規模公園(大方地区)スポーツ施設の窓口担当
・公園施設の利用予約受付、窓口案内、施設の清掃や簡単な整備
・施設や設備の修繕手配、消耗品の更新
・各種報告書作成、広報(SNSなど)
採用期間 正社員 2025年11月1日採用 ※試用期間6ヶ月
勤務時間 8:30~17:15 ※ただし7月~9月は7:00~15:45早朝対応シフトあり
休日 土日祝祭日分の休日
(土日・祝祭日勤務あり。1カ月単位で勤務シフトを組んで仕事をします)
給与 初任基本給は183,500円
・雇用保険・社会保険あり
・通勤手当、時間外手当、賞与(年2回)
勤務場所 高知県立土佐西南大規模公園体育館事務所(高知県幡多郡黒潮町入野388)

<応募条件・方法>

応募条件 ①砂浜美術館の活動、考え方に深く共感をもっている方
②普通運転免許を有する者、又は取得予定者
③パソコン(ワード、エクセル、メール)操作ができる方
応募方法 ◆1次試験 書類選考 ≪書類は9月30日(火)必着≫
①履歴書、②作文 テーマ「地域に愛される公園づくりとは」800字以内
①②を下記まで郵送またはご持参ください。書類締め切り後、10月初旬に受験者全員に電話で試験結果を通知します。
◆2次試験
1次試験合格者を対象に10月中旬頃に実施 
面接場所はふるさと総合センター(黒潮町入野176-2) もしくは オンライン
お問合せ ご不明な点は、NPO砂浜美術館事務局までお問い合わせください。
TEL:0880-43-4915、E-mail:nitari@sunabi.com(担当:山本)